まだ少し時間があったので嘉義駅前にある嘉義市立美術館に行ってみた。
口コミはイマイチだったのですがw、建物として見る価値があるということで。
確かに美術館より建物の方が素敵でしたw

ランキングに参加しています。
駅から徒歩3分くらいの場所にある嘉義市立美術館。

DSC_0193

コチラはもともとは日本統治時代の1936年に建てられたもの。
当時は塩やタバコの専売局だったもの。

当時からこうだったのかはわかりませんが、ブルーの窓や入口がとっても素敵。

DSC_0237

DSC_0236

コチラが専売局の庁舎だった建物。
ココは美術館ではなく、ショップとカフェが入っています。

中のカフェはとっても素敵!

DSC_0197

混みあってもいないので駅前でお茶をしたい人にはピッタリ。

ショップは蔦屋書店だったかな?

DSC_0198

DSC_0199

ココ、買うものはないんですがw、オシャレな感じでまとめられていて好きです。

裏手にはガラス張りにリノベされた製品倉庫。

DSC_0195

ココが美術館になります。
先ほどのショップのあった旧庁舎ともつながっています。

中はいろいろ展示はあるのですがそこまで興味をそそるものはなく…。

DSC_0205

DSC_0201

美術品であることは間違いないのですが、旅行者が海外で訪れる美術館としてはコレと言った特色がないというのでしょうか…。

ということで建築を楽しむことに。

DSC_0202

一番上には広いスペースが。
かなり大きな倉庫だったのかな。
1936年のものをこんなに素敵にリノベするとは、さすが!

窓からはかつて酒類倉庫だった建物が見える。

DSC_0204

コチラは何かがあるようには見えなかったのですが、コレから活用するのかな?

廊下も扉と窓枠がのグリーンが素敵。

DSC_0206

DSC_0208

ちょっと学校っぽい?感じですがw

展示品も多くなく、すぐに出口にw

DSC_0212

正直、美術品より建物が素敵なので、建物を見るというところではありかも。
敢えて入場料払って中に入らなくてもよかったかな。

次回も楽しみにしてくださる方はクリックをお願いします。