原チャで喜界島を1周している続きです。
午後から回ったので、小さい島だけどさすがに全部回り切れなかった。
残りは翌日にしようと思ったら、土砂降りでしたが。

ランキングに参加しています。

続いてやってきたのは平家上陸の地。

DSC_0384

壇之浦の合戦に敗れた平家残党が1202年にこの地に漂着。

ココも結構波が激しい場所。

DSC_0375

奄美群島に平家が漂着したというのは、実際にどうなのか…と言われれば謎ではあるのですが。
歴史を感じる場所ではある。

ココだけ見ると、昔からこの風景なんだろうなーという感じ。

DSC_0387

ただ壇之浦からココまでは漂着するのにはちょっと無理があるかな。

道路の反対側には神社が。

DSC_0388

DSC_0389

喜界島には結構神社がたくさんある。
ココは菅原神社。

次にやってきたのはシュガーロード。

DSC_0398

土地改良の碑があって、かつて、土地改良をしてさとうきびを作ったとかが書いてあった。

ココは長く続く1本道。

DSC_0399

北海道のジェットコースターの路を思い出す。

途中脇道が何本もあるので、スピードを出し過ぎると危険ですが、どこまでも続くような道を走るのは気持ちがよい。

DSC_0397

是非ココは原チャで走ることをオススメ。

時間がやばくなってきたので急いで百之台公園へ。

DSC_0402

ココには展望台があり…。

喜界島の街と海を一望。

DSC_0404

DSC_0410

お天気がよければいいのですが…。

喜界島の地図もあり。

DSC_0403

DSC_0408

展望台の下には休憩できる机とイス。

ココは蝶の道とあったのですが。

DSC_0411

季節なのか時間なのか、蝶にはあいませんでした。

もう時間がない。
戻らなければ。

最後に通り道だったテーバルバンタへ。

DSC_0413

小高い場所から見渡すことができ、喜界島が隆起によってできたというのがわかる場所らしい。

時間がないのでココで空港へ戻る。
この時に手袋を落としてしまったようで、なんと空港売店のおねえさんが、ココまで一緒に連れて行ってくれて探してくれました。
本当に感謝。
でもテーバルバンタって何?って言ってましたがw
有名じゃないの?
宿にも書いてあったけど。

本日のお宿は喜界第一ホテル。

DSC_0619

この島でホテルと名のつくのはココくらいなのでは?
結構昭和な感じのホテルですが、お値段も安いし、寝るだけなので。

お部屋。

DSC_0417

無駄に奥にスペースがある。

バストイレは写真に撮ってないですが普通。
大浴場もありますが、お湯を入れて追い炊きとかそういうのがないのでめっちゃぬるい。
翌日はお部屋のお風呂にしました。

ホテルの近くの海から。

DSC_0419

奄美からも船で来れる(はず)。

夜ごはんはこちらの天晴へ。

DSC_0422

予約をしていなかったけど、ギリギリ入ることができた。

ビールとお通し。

DSC_0424

お通しは忘却の彼方ですが、美味しかったと思われます。

夜行貝のお刺身。

DSC_0428

コリコリして美味しい。

アスパラときのこのソテー。

DSC_0430

バターたっぷりで美味しい。

手羽先も。

DSC_0431

ビール2杯飲んで2650円ととても安かった。

次回も楽しみにしてくださる方はクリックをお願いします。