女木島から男木島にフェリーで渡ります。
男木島にはアートな見どころが色々あるみたいなのですが。
平日だからか、コロナだからか館内は全滅w
ちゃんと調べてきたらよかったなー。
とりあえずは男木島港のアート作品です。

ランキングに参加しています。

高松港から女木島を経て男木島へ向かうフェリー。

DSC_0937

朝よりも人は乗っているけど、地元の人かな?
島の人たちが高松に買い物に行った帰りというような雰囲気。

20分程のフェリーですがなかなか快適です。

DSC_0938

乗っている時間は短いから寝る暇もない。

男木島が見えてきた。

DSC_0939

ココも工事の人たちが大多数を占めている。

のんびりとした島の漁港の雰囲気が残る港。

DSC_0942

女木島よりも男木島の方が人工が多そうな感じ。

男木島の見どころのひとつの集落の家々。

DSC_0943

斜面に階段状に家々が建ち並び、港からはウロコのように重なり合った家を見ることができる。
実際歩いてみるとわかるんだけど、迷路のような細い道があってかなり面白い。
でも正直秋でよかった。
夏だったらちょっと無理かも。

下りる前にフェリーから1枚。

DSC_0944

なかなかいい写真が撮れました。

山の形と同じようにある家々と、広い駐車場には工事の車。

DSC_0945

観光客はほぼいませんねw

この駐車場の中に一際目立つ建物があった。

DSC_0947

なんかオシャレなカフェみたい。

屋根を覆う部分はいろんな文字が書かれている。

DSC_0949

DSC_0974

ひらがなだったりアルファベットだったり。
この屋根は貝殻をイメージした瀬戸内国際芸術祭の作品の1つ。

この屋根には日本語、中国語、アラビア語等の8つの言語を組み合わせた文字らしーのですが。

DSC_0040

全く何が書いてあるのかわかりませんw

建物は交流館になっており、船待合所でもあります。

DSC_0044

DSC_0037

そして観光案内所も兼ねているっぽいのですが。
誰もおらずw
係りの人もw
自転車借りられるって書いてあったから借りる予定だったんだけど。

同じ駐車場にもう1つのアート作品。

DSC_0031

はじめガラクタ置き場(失礼…)だと思ってスルーしたのですが、帰りに気づきました。
作品で、ガラクタではなくタコつぼってことにw
タコツボルって作品で子供の遊び場らしい。

どうやら中にも入れるみたい。

DSC_0032

子供の遊び場ですからね。

中は…

DSC_0033

コメントが難しいタコがいましたw
タコつぼが作品ってことは男木島はタコが有名なのかな?
調べたらタコ飯が有名みたい。

ここにもにゃんこがいました。

DSC_0035

この2匹は仲が良いのか、行きも一緒にいるところを見たし、帰りも一緒にいた。
男木島って猫がかなり多い島なんですねー。
都会の猫に比べてゆったり心が広そうな感じ。

さて、お昼をまわったとこなのでお腹が空きました。
どこかでランチを食べよう。
と思ったら、お目当てのレストランはまさかのお休み。

次回も楽しみにしてくださる方はクリックをお願いします。