サンファン・ラ・ラグーナからサンペドロ・ラ・ラグーナに戻り、最後にぶらっと街を歩いてパナハッチェルへ。
アティトラン湖畔の村はどこものんびりしていて、旅の疲れを癒すのにぴったりな場所。
長期滞在が多いのもわかる。
ランキングに参加しています。
アティトラン湖畔の村はどこものんびりしていて、旅の疲れを癒すのにぴったりな場所。
長期滞在が多いのもわかる。
ランキングに参加しています。
サンファン・ラ・ラグーナにはトゥクトゥクが結構あるので適当な場所で乗車。
相場がよくわかんないけど、サンペドロ・ラ・ラグーナまで20ケツァール。
途中の舗装がされていない道。
他の方のブログで歩いたって人も多いけど、砂ぼこりが半端ない。
サンペドロ・ラ・ラグーナに滞在しているのであればありだけど、アンティグアに戻るのであればバスかトゥクトゥクに乗った方がいい。
15分程でサンファン・ラ・ラグーナの広場に到着。
広場の前には教会が。
日本ではあまり気にしないけど、キリスト教の方が多い街では、小さな村でもなかなか立派な教会がある。
コチラがチキンバス。
教会前の広場にはチキンバスが待機しているので、ココから乗るのは簡単。
ただ帰りはバス停とかがわかりづらいので難しいかも。
サンファン・ラ・ラグーナに比べてちょっと都会的な建物が多いサンペドロ・ラ・ラグーナ。
今回はパナハッチェルを含め3つの村に行ったけど、それぞれ特色がある。
アティトラン湖は大きな湖なので、もちろん他にもたくさんの村がある。
違いを比べるのも楽しい。
確かホッピングは5つの村で100ケツァールとかだったから、時間がある方はいろんな村に訪れてみるのもいいかも。
パナハッチェルではそんなにみかけなかったトゥクトゥクですが、サンペドロ・ラ・ラグーナには多い。
2人以上は厳しいかな。
民族衣装のお店も。
グアテマラでは民族衣装を着ている方が圧倒的に多い。
そして村ごとに微妙に民族衣装が違うので、こちらも見比べるのが楽しい。
ボートがすぐに出るかわからないので、ランチはパナハッチェルで食べることにしよう。
途中あったオレンジジュースの屋台。
その場でオレンジをギュッと絞ってくれる。
このジュースが最高に美味しかった。
オレンジの見ためより全然甘くてオススメ。
道の先に見える湖が素敵。
結構観光客で賑わっている街かなと思っていたけど、観光客はあまり見当たらずのんびりとした村でした。
絵を売っているお店が多い。
この辺りのお店で売っている絵は色が鮮やかで、個人的に好みです。
船着場に戻ってきました。
各村へのボートの料金表。
ちなみにパナハッチェルまでは片道25ケツァール。
外国人料金のような気がしますが。
コチラがボート乗り場。
しばらく待っていたらパナハッチェルのボートが到着。
あまり観光客を見かけませんでしたが、この時ボートに乗り込んできた人はほぼ観光客。
みなさんどこにいたんでしょうね?
ココから30分でパナハッチェルに戻る。
戻ったらボート乗り場が全然違うところでびっくりw
そら待ってても来ないわ。
てか、聞いた人も教えてくれたらいいのに。
実際は湖に向かった一番右端にあった。
ココからはたくさんのボートが出ている。
最後に美しいアティトラン湖を見て。
バスの時間まであと1時間半なのでとりあえず遅めのランチにしよう。
次回も楽しみにしてくださる方はクリックをお願いします。
相場がよくわかんないけど、サンペドロ・ラ・ラグーナまで20ケツァール。
途中の舗装がされていない道。
他の方のブログで歩いたって人も多いけど、砂ぼこりが半端ない。
サンペドロ・ラ・ラグーナに滞在しているのであればありだけど、アンティグアに戻るのであればバスかトゥクトゥクに乗った方がいい。
15分程でサンファン・ラ・ラグーナの広場に到着。
広場の前には教会が。
日本ではあまり気にしないけど、キリスト教の方が多い街では、小さな村でもなかなか立派な教会がある。
コチラがチキンバス。
教会前の広場にはチキンバスが待機しているので、ココから乗るのは簡単。
ただ帰りはバス停とかがわかりづらいので難しいかも。
サンファン・ラ・ラグーナに比べてちょっと都会的な建物が多いサンペドロ・ラ・ラグーナ。
今回はパナハッチェルを含め3つの村に行ったけど、それぞれ特色がある。
アティトラン湖は大きな湖なので、もちろん他にもたくさんの村がある。
違いを比べるのも楽しい。
確かホッピングは5つの村で100ケツァールとかだったから、時間がある方はいろんな村に訪れてみるのもいいかも。
パナハッチェルではそんなにみかけなかったトゥクトゥクですが、サンペドロ・ラ・ラグーナには多い。
2人以上は厳しいかな。
民族衣装のお店も。
グアテマラでは民族衣装を着ている方が圧倒的に多い。
そして村ごとに微妙に民族衣装が違うので、こちらも見比べるのが楽しい。
ボートがすぐに出るかわからないので、ランチはパナハッチェルで食べることにしよう。
途中あったオレンジジュースの屋台。
その場でオレンジをギュッと絞ってくれる。
このジュースが最高に美味しかった。
オレンジの見ためより全然甘くてオススメ。
道の先に見える湖が素敵。
結構観光客で賑わっている街かなと思っていたけど、観光客はあまり見当たらずのんびりとした村でした。
絵を売っているお店が多い。
この辺りのお店で売っている絵は色が鮮やかで、個人的に好みです。
船着場に戻ってきました。
各村へのボートの料金表。
ちなみにパナハッチェルまでは片道25ケツァール。
外国人料金のような気がしますが。
コチラがボート乗り場。
しばらく待っていたらパナハッチェルのボートが到着。
あまり観光客を見かけませんでしたが、この時ボートに乗り込んできた人はほぼ観光客。
みなさんどこにいたんでしょうね?
ココから30分でパナハッチェルに戻る。
戻ったらボート乗り場が全然違うところでびっくりw
そら待ってても来ないわ。
てか、聞いた人も教えてくれたらいいのに。
実際は湖に向かった一番右端にあった。
ココからはたくさんのボートが出ている。
最後に美しいアティトラン湖を見て。
バスの時間まであと1時間半なのでとりあえず遅めのランチにしよう。
次回も楽しみにしてくださる方はクリックをお願いします。