クトナーホラの聖バルバラ教会の続きです。
この教会は詳しい日本語の案内を貸していただけるので、興味深く見ることができた。
外観も内装も素晴らしく、クトナーホラでは必見。

ランキングに参加しています。

聖バルバラ教会の中へ入ります。

DSC_0208

コチラは後期ゴシック建築の傑作といわれる教会。
1388年に建築が始まり、改装を重ねて現在の姿になったのは18世紀と約400年もかけて作り上げられたもの。

コチラは正面の祭壇。

DSC_0264

2階部分からの光でとっても明るい教会です。

祭壇部分。

DSC_0232

最後の晩餐を彷彿させる彫刻的なものがありました。

反対側にはパイプオルガン。

DSC_0240

パイプが4000本以上だとか。
でもどうやらこれは昔からあったものではないみたい。

天井部分がこれまた素晴らしい!

DSC_0229

DSC_0231

色々な紋章がありますね。
これは同業組合と市民の紋章。

祭壇の周りにもまた祭壇。

DSC_0242

色合い的にちょっと仏教風味の小さな祭壇が3つ。

仏壇風ではなくバロック形式の祭壇らしいです。

DSC_0246

1680年から1710年にかけて作られたもの。

そしてココの窓。

DSC_0249

ステンドグラスと思いきや、ガラスにそのまま色をつけただけらしい。
そしてコチラは古いもので1898年と意外と新しい。

この祭壇の反対側にはフレスコ画。

DSC_0255

かなり色褪せてはいますが。
それもそのはず、15世紀末のものらしい。

真ん中のが一番豪華なフレスコ画らしく。
その下には何やら集合写真ではなく、集合絵。

DSC_0258

DSC_0256

この礼拝堂に寄付した貴族の家族絵らしーです。

コチラはキリストの…何かw

DSC_0257

DSC_0259

とシバの女王。
とありましたが、シバの女王って何なんでしょう。

コチラは鉱山労働者の日常。

DSC_0261

何故こんな絵が描かれているのかというと、この聖堂は鉱山労働者のための聖堂でもあるのです。

真ん中部分にも祭壇。

DSC_0270

DSC_0272

キャンドルが照らされとても綺麗です。

反対側にもフレスコ画。

DSC_0274

DSC_0275

コチラもかなり色褪せています。
キリストの受難の場面と上には天使の絵。
1463年ごろの作品だそう。

コチラの窓ガラスのペイントも素敵。

DSC_0277

近づいてみるとやはりステンドグラスとは違いますね。

中央部にいる謎の像。

DSC_0280

これは鉱山作業員の姿。
この服は作業着で、週6日勤務の1日の労働時間は10~14時間というブラックぶり。

イスの細工も素晴らしい。

DSC_0288

長くなるので続きは次回で。

聖バルバラ教会についてはLINEトラベルjp記事の『プラハから1時間!骸骨と大聖堂の街「クトナー・ホラ」で街歩き』でご紹介しています。

次回も楽しみにしてくださる方はクリックをお願いします。