化粧品を購入した後はビールで一息。
ただやはりプラハの人が多すぎて。
なのでお土産を先に購入して、早めのディナーにしました。
ランキングに参加しています。
ただやはりプラハの人が多すぎて。
なのでお土産を先に購入して、早めのディナーにしました。
ランキングに参加しています。
お買い物をして少し疲れたのでビール休憩。
入ったのはコチラのPIVOVAR U SUPAとゆーお店。
昼間からビールを飲む客でたくさん!
道路沿いは満席だったので中のテラス席で。
開放感があってオシャレな雰囲気です。
ビールの醸造設備もあり!
コチラはカウンター。
このお店はプラハのブリュワリーとしては歴史あるお店らしー。
チェコのブリュワリーは飲み比べのセットもあるのですが、やはり1人でそんなに飲めない…。
まぁ食事をしながらゆっくり飲むならいけるけど、そうでなければビールだけでお腹いっぱいになっちゃう。
夜ごはんは他で食べたいものがあるしね。
ってことでオリジナルビールを1杯いただくことに。
喉越しすっきりで飲みやすいビール!
暑かったら最高なんだけど、ちょっと肌寒い天気だったので、早々に寒くなってしまった。
とはいえ美味しいビールを飲むのは幸せです。
買物続きで会社のお土産を買いに行こうかなー。
スーパーに向かう途中にあった火薬塔。
1475年に建てられた塔ですが、19世紀に修復されたもの。
塔の上に登ることもできる。
Palladiumというショッピングセンターにやってきた。
このショッピングセンターの奥にスーパーがあるので、コチラでお買い物。
写真に撮り忘れましたが、買ったのはウィーンのお菓子で有名なMannerのウエハース。
何故ウィーン?
いや、安いのがコレだったのです。
基本今の会社の支店の人数が40人程。
1人50円~100円のお菓子にしたいので。
ちなみに7コロナだったので安かったですw
プラハはトラムがとっても便利。
いろんな路線が走っています。
個人的にトラムは地下鉄より好き。
もぐらなくていいからw
お土産を買えたらランチを食べたお隣のお店、NASE MASOへ。
ココはお肉屋さんなのですが、レストランメニューもあり。
ただ座る場所はほぼないので、立ち食いになる可能性大!
お肉屋さんだけにたくさんの新鮮なお肉が売られている。
お肉も美味しそうだけど、海外で見るソーセージってめっちゃ美味しそうに見える。
オーダーはコチラのカウンターで。
メニューはタルタルが有名だけど、ハンバーガーやステーキ等もあります。
座って食べたいけど残念ながら満席…。
確かテーブル席1席と4人くらいが座れるカウンターだから座るのは結構難しいかと。
お店の外には立ち食いできるカウンターはあります。
コチラはビールも売っていて、ビールはセルフ。
蛇口からビールを注ぎます。
お土産になりそうな調味料もあり。
何故か専門店に置いてある調味料はスーパーより美味しそうに見える。
お肉たちを眺めながら出来上がりを待ちます。
料理にもよりけりだとは思うけど、料理の提供は早い方かな。
10分くらいでやってきたビーフタルタル。
結構ボリューミー。
早速パンに乗せていただきます。
肉肉しいけど新鮮で美味しい!
ただ、チェスケーブディエヨヴィツェのビール工場併設のレストランで食べた方が好みかなー。
多分あちらはパンにラードを塗ってあったのと、卵もあったからかな。
お値段は日本円で1000円ちょっとだからかなりお手頃。
なかなか日本では食べることができないのでプラハを訪れたら是非食べてみて下さい。
NASE MASOについてはLINEトラベルjp記事の『B級グルメじゃない!プラハでサクッとお手軽A級グルメ4選』でご紹介しています。
次回も楽しみにしてくださる方はクリックをお願いします。
入ったのはコチラのPIVOVAR U SUPAとゆーお店。
昼間からビールを飲む客でたくさん!
道路沿いは満席だったので中のテラス席で。
開放感があってオシャレな雰囲気です。
ビールの醸造設備もあり!
コチラはカウンター。
このお店はプラハのブリュワリーとしては歴史あるお店らしー。
チェコのブリュワリーは飲み比べのセットもあるのですが、やはり1人でそんなに飲めない…。
まぁ食事をしながらゆっくり飲むならいけるけど、そうでなければビールだけでお腹いっぱいになっちゃう。
夜ごはんは他で食べたいものがあるしね。
ってことでオリジナルビールを1杯いただくことに。
喉越しすっきりで飲みやすいビール!
暑かったら最高なんだけど、ちょっと肌寒い天気だったので、早々に寒くなってしまった。
とはいえ美味しいビールを飲むのは幸せです。
買物続きで会社のお土産を買いに行こうかなー。
スーパーに向かう途中にあった火薬塔。
1475年に建てられた塔ですが、19世紀に修復されたもの。
塔の上に登ることもできる。
Palladiumというショッピングセンターにやってきた。
このショッピングセンターの奥にスーパーがあるので、コチラでお買い物。
写真に撮り忘れましたが、買ったのはウィーンのお菓子で有名なMannerのウエハース。
何故ウィーン?
いや、安いのがコレだったのです。
基本今の会社の支店の人数が40人程。
1人50円~100円のお菓子にしたいので。
ちなみに7コロナだったので安かったですw
プラハはトラムがとっても便利。
いろんな路線が走っています。
個人的にトラムは地下鉄より好き。
もぐらなくていいからw
お土産を買えたらランチを食べたお隣のお店、NASE MASOへ。
ココはお肉屋さんなのですが、レストランメニューもあり。
ただ座る場所はほぼないので、立ち食いになる可能性大!
お肉屋さんだけにたくさんの新鮮なお肉が売られている。
お肉も美味しそうだけど、海外で見るソーセージってめっちゃ美味しそうに見える。
オーダーはコチラのカウンターで。
メニューはタルタルが有名だけど、ハンバーガーやステーキ等もあります。
座って食べたいけど残念ながら満席…。
確かテーブル席1席と4人くらいが座れるカウンターだから座るのは結構難しいかと。
お店の外には立ち食いできるカウンターはあります。
コチラはビールも売っていて、ビールはセルフ。
蛇口からビールを注ぎます。
お土産になりそうな調味料もあり。
何故か専門店に置いてある調味料はスーパーより美味しそうに見える。
お肉たちを眺めながら出来上がりを待ちます。
料理にもよりけりだとは思うけど、料理の提供は早い方かな。
10分くらいでやってきたビーフタルタル。
結構ボリューミー。
早速パンに乗せていただきます。
肉肉しいけど新鮮で美味しい!
ただ、チェスケーブディエヨヴィツェのビール工場併設のレストランで食べた方が好みかなー。
多分あちらはパンにラードを塗ってあったのと、卵もあったからかな。
お値段は日本円で1000円ちょっとだからかなりお手頃。
なかなか日本では食べることができないのでプラハを訪れたら是非食べてみて下さい。
NASE MASOについてはLINEトラベルjp記事の『B級グルメじゃない!プラハでサクッとお手軽A級グルメ4選』でご紹介しています。
次回も楽しみにしてくださる方はクリックをお願いします。