さて、お城から戻った後はどうしよう。
とりあえず喉が渇いた。
ってことで、まずはビールを飲もう!
調べたら、夏は市庁舎が22時まで開いているのでココも行ってみよう!
ランキングに参加しています。
とりあえず喉が渇いた。
ってことで、まずはビールを飲もう!
調べたら、夏は市庁舎が22時まで開いているのでココも行ってみよう!
ランキングに参加しています。
一杯歩いたので喉が渇いた。
ってことでまずはコチラでビール!
確かVycep Na stojakaとゆーお店。
冷蔵庫には軽食も。
レストランとゆーよりもビールの飲み屋。
もちろんビールをオーダー。
キリっと冷えたビールは美味しい!
中はガラガラ。
とゆーのも、みなさん外で飲んでいるから。
何故外なんでしょう。
という私も外で飲みましたが。
ビール作りの工程?が描かれていました。
うーん、美味しい!
この時19時くらいだけど、市庁舎が22時まで開いているってことで向かってみた。
広い広場にあるのかと思いきや結構狭い道路上にあった。
正面がコチラ。
入口の小さな小塔に注目!
1本だけ曲がっている小塔があるのがわかりますか?
これには建築を請けた人が報酬に納得せずに1本だけ曲げて作られたという逸話が。
本当にそうならやり直しだと思うけど…。
入口アーチを入ると、ドラゴンと呼ばれるクロコダイルが。
これはブルノを襲ったドラゴンの伝説が元になっており、退治されたドラゴンが市庁舎に掲げられている。
今ではこのドラゴンことクロコダイルはブルノのマスコット的存在。
でも何故クロコダイルがドラゴン??
どうやら塔の上に上れるようですね~。
せっかくなのでのぼってみよう。
歴史を感じる階段を上がっていく。
途中には市庁舎に関するアレコレの展示。
塔からの眺めはなかなか!
他に高い建物があまりないので、ブルノの街並みを一望。
こんな感じで何が見えるのかも書いてくれている。
ブルノ観光の最後に来ちゃったけど、街歩きのスタートに来るのがよさそう。
その他に昔の写真や絵が飾られていた。
そこまで今と変わらないのがすごい。
ブルノの市庁舎についてはLINEトラベルjp記事の『骸骨や牢獄のお城?チェコ第2の都市ブルノは魅力がいっぱい!』でご紹介しています。
次回も楽しみにしてくださる方はクリックをお願いします。
ってことでまずはコチラでビール!
確かVycep Na stojakaとゆーお店。
冷蔵庫には軽食も。
レストランとゆーよりもビールの飲み屋。
もちろんビールをオーダー。
キリっと冷えたビールは美味しい!
中はガラガラ。
とゆーのも、みなさん外で飲んでいるから。
何故外なんでしょう。
という私も外で飲みましたが。
ビール作りの工程?が描かれていました。
うーん、美味しい!
この時19時くらいだけど、市庁舎が22時まで開いているってことで向かってみた。
広い広場にあるのかと思いきや結構狭い道路上にあった。
正面がコチラ。
入口の小さな小塔に注目!
1本だけ曲がっている小塔があるのがわかりますか?
これには建築を請けた人が報酬に納得せずに1本だけ曲げて作られたという逸話が。
本当にそうならやり直しだと思うけど…。
入口アーチを入ると、ドラゴンと呼ばれるクロコダイルが。
これはブルノを襲ったドラゴンの伝説が元になっており、退治されたドラゴンが市庁舎に掲げられている。
今ではこのドラゴンことクロコダイルはブルノのマスコット的存在。
でも何故クロコダイルがドラゴン??
どうやら塔の上に上れるようですね~。
せっかくなのでのぼってみよう。
歴史を感じる階段を上がっていく。
途中には市庁舎に関するアレコレの展示。
塔からの眺めはなかなか!
他に高い建物があまりないので、ブルノの街並みを一望。
こんな感じで何が見えるのかも書いてくれている。
ブルノ観光の最後に来ちゃったけど、街歩きのスタートに来るのがよさそう。
その他に昔の写真や絵が飾られていた。
そこまで今と変わらないのがすごい。
ブルノの市庁舎についてはLINEトラベルjp記事の『骸骨や牢獄のお城?チェコ第2の都市ブルノは魅力がいっぱい!』でご紹介しています。
次回も楽しみにしてくださる方はクリックをお願いします。