シアトルの航空博物館「The Museum Of Flight」の続きです。
飛行機展示ブースで特にお目当てだったコンコルドと大統領専用機を見たら、他の飛行機にも入ってみます。
ランキングに参加しています。
飛行機展示ブースで特にお目当てだったコンコルドと大統領専用機を見たら、他の飛行機にも入ってみます。
ランキングに参加しています。
お次はコチラ。
B727の機体です。
今が787ですかね?
だいぶ前の機体になりますね。
コックピット。
なんかキツキツですね。
客室内は今と比べて落ち着いた色合いなんだけどポップ。
壁もカラフル。
コチラはビジネスの座席。
エコノミーはそこまで思わないけど、ビジネスは雲泥の差ですね~。
お手洗い。
こちらはふつーですね。
FedEXのブースがあった。
国際郵便と言えばFedEX。
いろんなものを運びます。
楽器のこのケースは安心ですね。
次はコチラの747。
こう見ると機体も今と全然違う。
コチラは客室内の展示ではなく、747についての展示。
747はジャンボジェットで1969年初飛行。
現在も改良を重ねながら現在も生産されているらしー。
かなりのロングセラー商品。
ちなみにエアバスのA380が出るまでは旅客機としては最大だったとか。
747模型は黄色が可愛い。
これを見ると窓が上下にあるので2階建て。
昔、2階建ての飛行機に乗ったことが1回だけあるけど、なんかいつもと違ってワクワクしたなー。
上がることはできませんが、2階の階段もあり。
当時は螺旋階段だったのね。
今はどうなんだろう。
アタシが乗った時はふつーの階段だった気が。
制服かな?
なんか地味…と思ってしまった。
そしてブーツなの?
中にはいろんな機内設備が見やすく展示。
こう見ると色々ありますね。
コレはお手洗いかしら…。
今はこんな机っぽいのはない気がする…とゆーか、コンパクトになったのかな。
剥きだしの座席と機内テレビ。
こんな仕組みになってたのね。
747の座席かな。
今のシートに比べて昭和感がありますね~。
お次は787.
正式名称はボーイング・787・ドリームライナーらしーです。
今、よく乗っているのはコレかな?
中型機だけど長距離OKとゆーのが、コチラの特徴。
大型機だと人数が集まらなきゃ採算がとれないけど、中型機なら採算がとりやすい。
実際、そんなに空席は目立たないような気がする。
今の座席って感じだね。
こう見ると昔のビジネスの方が座席は広い?
給湯室?も今の飛行機。
うーん、色々進化したね。
コックピットもすっきり。
座席もキツキツではないw
うん、これは今回乗ってきた飛行機って感じだ。
私は機内エンターテインメントはあまり何もしないんだけど、これも進化したよね~。
映画以外にもドラマやバラエティもあるし。
ゲームもたくさんあるし。
787グッズがあるらしーです。
マフラーが…。
どこにつけていけばいいんだろう。
中に入れる系は以上かな。
他の展示飛行機もサクッと見てみます。
シアトルの航空博物館についてはLINEトラベルjpの『飛行機ファン集まれ!ドキドキワクワクのシアトル航空博物館』でご紹介しています。
次回も楽しみにしてくださる方はクリックをお願いします。
B727の機体です。
今が787ですかね?
だいぶ前の機体になりますね。
コックピット。
なんかキツキツですね。
客室内は今と比べて落ち着いた色合いなんだけどポップ。
壁もカラフル。
コチラはビジネスの座席。
エコノミーはそこまで思わないけど、ビジネスは雲泥の差ですね~。
お手洗い。
こちらはふつーですね。
FedEXのブースがあった。
国際郵便と言えばFedEX。
いろんなものを運びます。
楽器のこのケースは安心ですね。
次はコチラの747。
こう見ると機体も今と全然違う。
コチラは客室内の展示ではなく、747についての展示。
747はジャンボジェットで1969年初飛行。
現在も改良を重ねながら現在も生産されているらしー。
かなりのロングセラー商品。
ちなみにエアバスのA380が出るまでは旅客機としては最大だったとか。
747模型は黄色が可愛い。
これを見ると窓が上下にあるので2階建て。
昔、2階建ての飛行機に乗ったことが1回だけあるけど、なんかいつもと違ってワクワクしたなー。
上がることはできませんが、2階の階段もあり。
当時は螺旋階段だったのね。
今はどうなんだろう。
アタシが乗った時はふつーの階段だった気が。
制服かな?
なんか地味…と思ってしまった。
そしてブーツなの?
中にはいろんな機内設備が見やすく展示。
こう見ると色々ありますね。
コレはお手洗いかしら…。
今はこんな机っぽいのはない気がする…とゆーか、コンパクトになったのかな。
剥きだしの座席と機内テレビ。
こんな仕組みになってたのね。
747の座席かな。
今のシートに比べて昭和感がありますね~。
お次は787.
正式名称はボーイング・787・ドリームライナーらしーです。
今、よく乗っているのはコレかな?
中型機だけど長距離OKとゆーのが、コチラの特徴。
大型機だと人数が集まらなきゃ採算がとれないけど、中型機なら採算がとりやすい。
実際、そんなに空席は目立たないような気がする。
今の座席って感じだね。
こう見ると昔のビジネスの方が座席は広い?
給湯室?も今の飛行機。
うーん、色々進化したね。
コックピットもすっきり。
座席もキツキツではないw
うん、これは今回乗ってきた飛行機って感じだ。
私は機内エンターテインメントはあまり何もしないんだけど、これも進化したよね~。
映画以外にもドラマやバラエティもあるし。
ゲームもたくさんあるし。
787グッズがあるらしーです。
マフラーが…。
どこにつけていけばいいんだろう。
中に入れる系は以上かな。
他の展示飛行機もサクッと見てみます。
シアトルの航空博物館についてはLINEトラベルjpの『飛行機ファン集まれ!ドキドキワクワクのシアトル航空博物館』でご紹介しています。
次回も楽しみにしてくださる方はクリックをお願いします。