本日は礁渓から羅東への移動日。
結論から言って礁渓にいればよかったと思いましたがw
それだけ礁渓は泊るのに最適な場所だった。
朝食を食べた後は朝風呂です!
ランキングに参加しています。
結論から言って礁渓にいればよかったと思いましたがw
それだけ礁渓は泊るのに最適な場所だった。
朝食を食べた後は朝風呂です!
ランキングに参加しています。
朝食を食べてホテル横の礁渓温泉公園へ。
ちなみに1分もかからない距離なので便利。
ココにも足湯があります。
雨がスゴイのであまり入っている人がいなかった。
ココの造り、若干濡れる感じなんだよね。
とりあえずは朝風呂。
森林風呂を目指します。
日本の温泉街に来たような佇まい。
池もあって緑も多く素敵です。
是非今度は晴れた時に訪れたい…。
森林風呂の前には謎のキャラクター。
温泉トマトとレモンでしょうか…。
コレは出た時に撮ったのですが、ちょうどオープンちょうどくらいに到着したので、かなりの人でした。
コチラも確か80元で良心的なお値段だったかと。
その他バスタオルやシャワーキャップも販売しています。
この森林風呂も裸風呂なので、男湯、女湯と分かれています。
ココから先はお風呂なので写真はないですが。
とってもキレイで広いんですが、洗い場が微妙。
シャワーがなく蛇口のみなので、めっちゃ洗う気で来たアタシはちょっと大変でした。
温泉につかるだけならいいんだけどねー。
今回コチラの森林風呂と湯園溝温泉公園の2つを行きましたが…。
体等を洗わず浸かるだけなら森林風呂がいいけど、ガッツリ髪や体も洗うとなると湯園溝温泉公園の方がオススメ。
台湾の温泉は結構熱めなので、長湯はそこまでできないけど、とっても癒されました。
一度ホステルをチェックアウトして、礁渓を去る前に行きたい場所が…。
15分程歩いてやってきた柯氏葱油餅。
天気悪すぎるのにめっちゃ並んでる!
隣に販売用トラックも置いてあった。
かなり並んでいたので15分程待ったかなー。
コチラも卵ありとなしのメニューのみ。
有名店だからか英語表記あり。
休む間なく作られる葱油餅。
その場で食べる人や大量持ち帰りの人も多い。
コチラでももちろん卵ありを。
うん、美味しい!
葱油餅はかなりヒット!
多分台北でも食べれるんだけど、葱の産地の宜蘭地方の方が多分美味しいかと。
結構時間がかかっちゃったので、羅東へ向かいます。
森林風呂&柯氏葱油餅についてはLINEトラベルjp記事の『台北から1時間!「礁渓」で癒しの温泉めぐり&街歩き』でご紹介しています。
次回も楽しみにしてくださる方はクリックをお願いします。
ちなみに1分もかからない距離なので便利。
ココにも足湯があります。
雨がスゴイのであまり入っている人がいなかった。
ココの造り、若干濡れる感じなんだよね。
とりあえずは朝風呂。
森林風呂を目指します。
日本の温泉街に来たような佇まい。
池もあって緑も多く素敵です。
是非今度は晴れた時に訪れたい…。
森林風呂の前には謎のキャラクター。
温泉トマトとレモンでしょうか…。
コレは出た時に撮ったのですが、ちょうどオープンちょうどくらいに到着したので、かなりの人でした。
コチラも確か80元で良心的なお値段だったかと。
その他バスタオルやシャワーキャップも販売しています。
この森林風呂も裸風呂なので、男湯、女湯と分かれています。
ココから先はお風呂なので写真はないですが。
とってもキレイで広いんですが、洗い場が微妙。
シャワーがなく蛇口のみなので、めっちゃ洗う気で来たアタシはちょっと大変でした。
温泉につかるだけならいいんだけどねー。
今回コチラの森林風呂と湯園溝温泉公園の2つを行きましたが…。
体等を洗わず浸かるだけなら森林風呂がいいけど、ガッツリ髪や体も洗うとなると湯園溝温泉公園の方がオススメ。
台湾の温泉は結構熱めなので、長湯はそこまでできないけど、とっても癒されました。
一度ホステルをチェックアウトして、礁渓を去る前に行きたい場所が…。
15分程歩いてやってきた柯氏葱油餅。
天気悪すぎるのにめっちゃ並んでる!
隣に販売用トラックも置いてあった。
かなり並んでいたので15分程待ったかなー。
コチラも卵ありとなしのメニューのみ。
有名店だからか英語表記あり。
休む間なく作られる葱油餅。
その場で食べる人や大量持ち帰りの人も多い。
コチラでももちろん卵ありを。
うん、美味しい!
葱油餅はかなりヒット!
多分台北でも食べれるんだけど、葱の産地の宜蘭地方の方が多分美味しいかと。
結構時間がかかっちゃったので、羅東へ向かいます。
森林風呂&柯氏葱油餅についてはLINEトラベルjp記事の『台北から1時間!「礁渓」で癒しの温泉めぐり&街歩き』でご紹介しています。
次回も楽しみにしてくださる方はクリックをお願いします。