国立台湾博物館の続きです。
台湾の民俗や生物の他に、ちょいちょい日本統治時代の写真なんかも飾ってあるので、生物とかに興味がなくてもかなり楽しめると思います。
素敵な建物を見学するのにもピッタリです。
ランキングに参加しています。
台湾の民俗や生物の他に、ちょいちょい日本統治時代の写真なんかも飾ってあるので、生物とかに興味がなくてもかなり楽しめると思います。
素敵な建物を見学するのにもピッタリです。
ランキングに参加しています。
2F廊下の展示にあった昭和初期くらいの道具の数々。

コチラは何の機械だったか忘れちゃった…。
懐かしいカメラ道具。

今は一般庶民でもカメラが持てる便利な時代になりました。
台湾の生物の模型一覧。

いろんな動物がいるけど、全くわからない…。
発掘品?

にしては新しいですね…。
民族衣装の一部…?

全く説明を読まず(呼んでもわかんないので…)、右側の衣装がグッチみたいと思ってましたw
そもそもこの建物の元になった方々。

右側が児玉源太郎氏、左側が後藤新平氏。
ココだけ日本語解説があったような…。
最上階はく菓子の生活用品っぽい展示。

真ん中の金の部分が大仏様も頭に見えてならなかった…。
昔の(おそらく日本軍作成の)台湾地図がありました。

このたどたどしいカタカナ文字が結構好き。
最後にまた1Fに戻って見ていなかったところをさっくりと。

海の生物的な展示でした。
奥の部屋には触って遊べる?感じのコーナーが。


子供の学習にはぴったりかも。
お土産屋も併設。

なかなかよかった国立台湾博物館。
実はこのチケットで国立台湾博物館の前にある土地銀行展示館にも入れるので、せっかくなのでそちらも行ってみます。
結果的にこの土地銀行展示館がとってもよかった!
次回も楽しみにしてくださる方はクリックをお願いします。

コチラは何の機械だったか忘れちゃった…。
懐かしいカメラ道具。

今は一般庶民でもカメラが持てる便利な時代になりました。
台湾の生物の模型一覧。

いろんな動物がいるけど、全くわからない…。
発掘品?

にしては新しいですね…。
民族衣装の一部…?

全く説明を読まず(呼んでもわかんないので…)、右側の衣装がグッチみたいと思ってましたw
そもそもこの建物の元になった方々。

右側が児玉源太郎氏、左側が後藤新平氏。
ココだけ日本語解説があったような…。
最上階はく菓子の生活用品っぽい展示。

真ん中の金の部分が大仏様も頭に見えてならなかった…。
昔の(おそらく日本軍作成の)台湾地図がありました。

このたどたどしいカタカナ文字が結構好き。
最後にまた1Fに戻って見ていなかったところをさっくりと。

海の生物的な展示でした。
奥の部屋には触って遊べる?感じのコーナーが。


子供の学習にはぴったりかも。
お土産屋も併設。

なかなかよかった国立台湾博物館。
実はこのチケットで国立台湾博物館の前にある土地銀行展示館にも入れるので、せっかくなのでそちらも行ってみます。
結果的にこの土地銀行展示館がとってもよかった!
次回も楽しみにしてくださる方はクリックをお願いします。