旅いちご

弾丸旅行と夏・冬の長期休暇を利用しての短期で海外旅行! 目標は全世界…をまわること!

舞子

ご近所☆ぶらり旅 神戸・舞子の舞子公園 松林

ココ、舞子はかつては舞子浜といわれており、白砂青松と淡路島を望める風光明媚な景色から、天下の名勝といわれてきました。
明治時代にはたくさんの旅館や別荘がありましたが、昭和初期の国道改修工事で旅館や別荘は姿を消し、松も姿を消しつつあったのですが、街全体の取り組みで松林が戻ってきています。

ランキングに参加しています。
続きを読む

ご近所☆ぶらり旅 神戸・舞子の舞子公園 橋の科学館②

橋の科学館の続きです。
橋の構造とかそういったものは全く知らなかったのですが、ココではかなりわかりやすく展示がされているので、少し詳しくなった気がします。

ランキングに参加しています。

続きを読む

ご近所☆ぶらり旅 神戸・舞子の舞子公園 橋の科学館①

旧木下家住宅の後はコチラも前日時間切れだった橋の科学館へ。
橋の科学館は明石海峡大橋のアレコレの展示。
橋そのものについては全く詳しくはないのですが、理解が深まった気がします。

ランキングに参加しています。
続きを読む

ご近所☆ぶらり旅 神戸・舞子の舞子公園 旧木下家住宅③

旧木下家住宅の続きです。 
②に続き母屋の残りのお部屋を紹介します。
ちなみにコレ建てられたのって思いっきり戦時中なのですが…。
そう思うと、資材難の中すごい素敵なお宅が建てられたと感心しちゃいます。

ランキングに参加しています。

続きを読む

LINEトラベルjpのご紹介

LINEトラベルjp記事をUPしました。

今回の記事は…

DSC_0856

明治・大正・昭和の素晴らしい建築!神戸・舞子で和洋中の邸宅巡り』です。

現在海外自粛中です。
先日訪れた、舞子公園内にある邸宅巡りの記事です。

日本でも海外でも古い建築や邸宅が好きなので、ちょっとレアな場所として舞子公園内にある邸宅を巡ってきました。
ココには明治から昭和初期までの、和洋中の異なる建築の邸宅があるのが魅力。
そして入館料も安い。

明治の建築物は旧武藤山治邸。
明治時代に建てられたとは思えないほどスタイリッシュで広いバルコニーが特徴のコロニアル邸宅。
中に飾られている家具や照明等も当時のものが展示されていて、とても素敵なお宅。
入館料もなんと100円で素晴らしい邸宅を見ることができます。

大正建築は孫文記念館がある移情閣。
コチラは現在日本唯一の孫文記念館になっているため、孫文と日本や神戸との関わりについて展示されています。
孫文に興味がある方はもちろん、ない方でもこの邸宅の素晴らしさに釘付けになること間違いなし!
明治期に製造された金唐紙と呼ばれる和紙で作られた壁紙にコロニアルな暖炉と、中華テイストの建物に和と洋がうまく混ざり合った大正ロマンを感じる邸宅です。
こちらは入館料300円。

昭和の建築は数寄屋造が素晴らしい旧木下家住宅。
昭和初期の数寄屋造近代和風住宅をほぼ完全な形として残している大変貴重な建物。
ココの一番の見どころは絵のように美しい、芝生敷の前庭と蹲踞や飛石のある茶庭風の中庭。
この邸宅は主に竹や桐が使われており、戦時中の資材難ながらとても素敵なお宅に仕上がっています。
コチラも入館料は100円。

今の時期はコロナの影響からかなかったのですが、3邸巡りチケットもあり、340円という安さ。
近くの方も神戸を訪れた方も是非見てみてください!

旅の旅行記&記事を楽しみにしてくださる方はクリックをお願いします。

人気ブログランキングへ
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

ろき

カテゴリ別アーカイブ
QRコード
QRコード