秋田最終日、男鹿に寄ってから空港へ向かいます。
前日とはうってかわってとても良い天気!
まずは寒風山回転展望台となまはげ館へ。

ランキングに参加しています。
朝風呂をしてホテルをチェックアウト。
男鹿へ行く途中、口コミのよかったパン屋で朝ごはんを調達。

DSC_0026

お値段も安くて美味しそうなパンがたくさんあった。
ココでパンを買って男鹿で食べよう。

まず向かったのは寒風山回転展望台。

DSC_0027

駐車場からちょっと歩きます。

展望台前にある寒風山の看板。

DSC_0029

昨日と違ってめっちゃいいお天気で景色もいい!

男鹿半島はかなりの自然!

DSC_0030

旅行で行くなら最近はやっぱり都会より自然派。
ただ車がないと微妙なので、それがちょっとしんどいけど。

展望台の上(だったかな)からの景色。

DSC_0035

DSC_0037

DSC_0038

かなり見晴らしもよく最高!

ということで、ココで朝ごはん。

DSC_0039

DSC_0040

DSC_0041

美味しそうなパンが色々あったのでつも買ってしまった(笑)
天気もよく美味しい朝ごはんで満足!

途中にあった碑。

DSC_0042

DSC_0046

とても満足。

そこからなまはげ館へ。

DSC_0047

JALのダイナミックツアーのオプションで500円で買っておきました。

早速ナマハゲがお出迎え。

DSC_0048

ナマハゲに関しての知識はほぼなかったのですが、この男鹿のナマハゲは国重要無形民俗文化財らしい。

昔から伝わるナマハゲの由来?的な説明。

DSC_0049

国重要無形民俗文化財の他にもユネスコ無形文化遺産にもなっている。

ビデオも。

DSC_0050

ナマハゲの行事は大晦日の晩に男鹿半島全域で行われる行事だとか。

ナマハゲって怖いというイメージだったのですが。

DSC_0051

実は神々の使者!
年に一度各家庭をまわって、厄災を祓い、豊作・豊漁等をもたらす来訪神。

様々なナマハゲの仮面。

DSC_0052

DSC_0053

有名なのが「怠け者はいねが。泣く子はいねが。」ですね。

たくさんのナマハゲの集まりw

DSC_0054

DSC_0055

DSC_0056

集団はかなり怖いw
ちなみにナマハゲの語源はナモミと呼ばれる炉端にかじりついていると手足にできる火型のことで、それを剥ぐということからきているそうで。
ナモミを剥ぐ→ナマハゲとなったそう。

初めは鬼かと思ってた仮面ですが…。

DSC_0057

DSC_0058

なかなか愛嬌があったり味がありますw
この包丁でナモミを剥ぐのね。

さて、天気もいいことだし、昨日のリベンジで入道崎へ行ってみようかな。

次回も楽しみにしてくださる方はクリックをお願いします。