この日のホテルは男鹿方面。
途中で伊勢堂岱遺跡というのがあったのでせっかくなので寄ってみることに。
ココも縄文時代の遺跡です。

ランキングに参加しています。
男鹿にも近い北秋田市にある伊勢堂岱遺跡へ。

DSC_0222

こちらも約4000年前の縄文後期の環状列石を主体とする遺跡。

まずは伊勢堂岱縄文館へ。

DSC_0223

パネルやムービーで伊勢堂岱遺跡についての説明が。

出土品も数多く展示。

DSC_0224

DSC_0225

DSC_0226

復元にはなりますが完璧な形!
粉々であろう状態からココまで復元するのはすごい。

土偶コーナー。

DSC_0229

DSC_0228

中心にある逆三角形みたいなコが有名らしい。

2mの巨大レプリカもあった。

DSC_0233

コチラは厚みがない板状土偶。

コチラがほぼ完全な形で出土したもの。

DSC_0234

他にも色々な土偶が展示されているけど、結構小さいものが多い。

展示品を見た後は遺跡へ。

DSC_0235

世界文化遺産の北海道・北東北の縄文遺跡群の1つ。

ココでは4つの環状列石を見ることができる。

DSC_0238

DSC_0241

DSC_0247

ココの環状列石は最大で45m。
4つの環状列石が並んでいるのは他にはないそう。
環状列石の下部には死者を埋葬した土杭墓が見られ、共同墓地であったと考えられている。
周辺からは土偶な石器等が見つかっている。

他にも配石遺構、貯蔵穴等も見つかっており、ほぼ大湯環状列石と同じ感じ。

DSC_0249

縄文時代にはこの辺りに多くの人が住んでいたんだね。

ただやっぱりもうちょっと勉強しないと想像が膨らまない…。

DSC_0250

ローマ遺跡とかは建物とかも残っているから想像力を掻き立てられるけど、今や何もない野原なので、何も勉強しないで行ってしまったので、なかなか難しい。

ささっと見終わった後は、お腹がすいてしょうがない。
ということで、車で走ってて見つけた喫茶店で遅いランチ。

DSC_0001

名物でもなんでもないふつーのパスタをいただきました。

まだもうちょっと時間があるので、男鹿の入道崎に行ってみます。

次回も楽しみにしてくださる方はクリックをお願いします。