角館の武家屋敷の青柳家を見た後は、他の武家屋敷をチラ見しながらランチへ。
秋田のうどんで有名なのは稲庭うどん。
稲庭うどんは食べたことなかったんだけど、美味しすぎてびっくりした。
またこの稲庭うどんを食べに行きたいくらい!

ランキングに参加しています。
青柳家以外にも武家屋敷は色々あり。

DSC_0082

DSC_0083

コチラは旧石黒家。
公開はしていなくて、外観のみ。

岩橋家。

DSC_0023

DSC_0025

コチラもチラ見できるくらい。

小野田家。

DSC_0016

DSC_0018

どこも当時の家事情を考えたらとても広いけど、青柳家は別格だったな。

ランチはどうしようかなーと悩んでいると、とても並んでいる人気店があった。
あごだし稲庭うどん 古泉洞。

DSC_0097

秋田と言えば稲庭うどん。
実は食べたことないんだよね。
うどんって気分でもないんだけど、せっかくだし食べてみるかーって気持ちだったんですが、めちゃくちゃ美味しくてびっくりした!
ちなみに帰りの閉店間際なので人はいませんが、お昼時はめちゃくちゃ人がいた。

建物も雰囲気あるなーと思ったら、江戸時代の寺子屋だった建物。

DSC_0091

なんと角館で一番古い建物らしい。
調度品も素敵。

昔の帳簿があったり。

DSC_0090

DSC_0095

DSC_0096

お雛様っぽいものも飾られていた。

お待ちかねの稲庭うどん。

DSC_0092

温かいかけ稲庭うどんと舞茸天ぷら盛り合わせ、比内地鶏と舞茸の炊き込みご飯を。
うどんってそこまで好きじゃないから、天ぷらやゴハンもつけてみた。

そしたらビックリ!
なにこれ、めっちゃ美味しい!

DSC_0093

かなりヒットな味で、美味しすぎてびっくりした。
麺といい出汁といい、全てが好み。

炊き込みご飯はふつー。

DSC_0094

舞茸天ぷらもめちゃくちゃ美味しい!
めっちゃ食べたので1700円ほどというなかなかのお値段ですが、大満足!

そのあとはこのお土産屋に。

DSC_0109

お土産を買いに来たのではなく、この中にある外町史料館たてつへ。

中は無料で見学可能。
お土産屋さんに一言断って中へ。

DSC_0099

 DSC_0100

商家の生活用品等が展示。
おそらくとても成功していたと思われる。

奧には蔵もあり、生活用品等が展示。

DSC_0101

DSC_0103

この蔵は江戸時代末期で、どうやら呉服屋だったらしい。
江戸時代の怖いものの1つが火事、その火事から守るために商品や大事なものををこの蔵に閉まっていたのだとか。

写真写りが悪いお盆ですが、めちゃくちゃ細工が凝っていた。

DSC_0107

DSC_0106

その他貨幣等も展示。
無料の割にはなかなかの見ごたえでした。

次回も楽しみにしてくださる方はクリックをお願いします。