思えばこの奄美は初めからうまくいってなかった。
1回目は雨で飛行機着陸できず、2回目を慌てて予約したらケガをしてしまうとゆー。
まぁ、今もちょっと足が腫れてたりするのですが、ふつーになったのでよしとしよう。
ランキングに参加しています。
1回目は雨で飛行機着陸できず、2回目を慌てて予約したらケガをしてしまうとゆー。
まぁ、今もちょっと足が腫れてたりするのですが、ふつーになったのでよしとしよう。
ランキングに参加しています。
1回目は大雨で着陸できなかった奄美。
2週間後はとてもいい天気でいい旅行になるはずだったんだけど。
とりあえず写真もなく、奄美に降り立ち、レンタカーを借りてお昼ご飯へ。
お昼ご飯は鶏飯で有名なみなとやさん。

10分毎?に1組を入れるというシステム。
初めよくわかんなくて無駄な時間を過ごした。
その後ようやくシステムがわかり、30分後が空いていたのでそこに名前を書きこむ。
中途半端な時間しかないので、近くのビーチを歩く。


天気がいいから海のいろがすごくいい!
展望台も。


沖縄とはちょっと海の色が違うかな?
でも近くの須磨ビーチと同じ海とは思えないほど綺麗。
ココで30分程ぼーっとしてみなとやさんへ戻る。
時間になって入れてもらい、鶏飯をオーダー。


鶏肉と卵や椎茸等のそうめんの具っぽい感じのものと一緒にいただく。
適当に盛り付けて、たくさんスープをかけていただく。

スープはもっとなみなみ注ぐのがいい。
口コミがよかっただけに美味しい。
でも、喜界島で食べたのも美味しかったから、どこで食べてもそれなりに美味しいのかも。
ご飯を食べた後はあやまる岬展望台へ。

空港にも近いので、旅のはじめか最後に訪れる人が多いみたい。
ココから見える景色は天気もよかったので絶景!



何やら下にも色々あるね。
下はあやまる岬観光公園になっているみたい。
ちなみにこの「あやまる」は「アヤに織られた手鞠」からきているらしい。
奄美大島では正月に色とりどりの刺繍を施した手鞠で鞠つきをする習慣があるらしい。
この展望台にはちょっとしたカフェもある。


ここは絶景を見ながらお茶ができるのでオススメ。
ついでに下のあやまる公園にも行ってみた。

シーズンだとビーチでも遊べるのかな?
めっちゃキレイな海がすぐそこに!


ココは海のプールのようになっていて、小さい子供でも遊べそうな感じだった。
上から見たら結構濃い青だったけど、近くで見たらミルキーブルーの海。


透明度もめちゃくちゃ高い!
結構長くココで海をみちゃってました。
次回も楽しみにしてくださる方はクリックをお願いします。
2週間後はとてもいい天気でいい旅行になるはずだったんだけど。
とりあえず写真もなく、奄美に降り立ち、レンタカーを借りてお昼ご飯へ。
お昼ご飯は鶏飯で有名なみなとやさん。

10分毎?に1組を入れるというシステム。
初めよくわかんなくて無駄な時間を過ごした。
その後ようやくシステムがわかり、30分後が空いていたのでそこに名前を書きこむ。
中途半端な時間しかないので、近くのビーチを歩く。


天気がいいから海のいろがすごくいい!
展望台も。


沖縄とはちょっと海の色が違うかな?
でも近くの須磨ビーチと同じ海とは思えないほど綺麗。
ココで30分程ぼーっとしてみなとやさんへ戻る。
時間になって入れてもらい、鶏飯をオーダー。


鶏肉と卵や椎茸等のそうめんの具っぽい感じのものと一緒にいただく。
適当に盛り付けて、たくさんスープをかけていただく。

スープはもっとなみなみ注ぐのがいい。
口コミがよかっただけに美味しい。
でも、喜界島で食べたのも美味しかったから、どこで食べてもそれなりに美味しいのかも。
ご飯を食べた後はあやまる岬展望台へ。

空港にも近いので、旅のはじめか最後に訪れる人が多いみたい。
ココから見える景色は天気もよかったので絶景!



何やら下にも色々あるね。
下はあやまる岬観光公園になっているみたい。
ちなみにこの「あやまる」は「アヤに織られた手鞠」からきているらしい。
奄美大島では正月に色とりどりの刺繍を施した手鞠で鞠つきをする習慣があるらしい。
この展望台にはちょっとしたカフェもある。


ここは絶景を見ながらお茶ができるのでオススメ。
ついでに下のあやまる公園にも行ってみた。

シーズンだとビーチでも遊べるのかな?
めっちゃキレイな海がすぐそこに!


ココは海のプールのようになっていて、小さい子供でも遊べそうな感じだった。
上から見たら結構濃い青だったけど、近くで見たらミルキーブルーの海。


透明度もめちゃくちゃ高い!
結構長くココで海をみちゃってました。
次回も楽しみにしてくださる方はクリックをお願いします。