続いて青森屋の庭園です。
青森屋の庭園はめっちゃ広い。
大きな池を中心にラウンジや足湯、浮見堂、ポニーのお家等がある。
母と姉が到着するまで一人で回ってみた。

ランキングに参加しています。
コチラが庭園の入口。

DSC_1003

HPを見たら公園となっていた。

コチラが公園案内図。

DSC_0973

山?森を切り開いて作った感じ。
足湯やポニーのお家、ラウンジ等がある。

左回りに歩いてみる。
コチラはラウンジ。

DSC_0002

有料の八幡馬ラウンジで1人2200円(24時間)。
つけようか迷ったのですがずっと使えるわけではなく・
10時~12時、15時~21時で予約制。
飲み物は日本酒、シードル、コーヒー、りんごジュース。
お菓子がつく。
といったもので、予約が面倒だし、空いてなかったら使えないし。
日本酒は得意じゃないってことでやめました。

おそらく、このような景色を眺めながらだらだら過ごすことができるかと。

DSC_0003

ただ宿泊棟から外にも出なきゃいけないので、冬はササっと出ることもできないし。

お隣の菱刺しの庭。

DSC_0004

めっちゃ雪で庭という感じはないのですが、ほぼラウンジと同じ眺めを見ることができる。

コチラはこもれび小路。

DSC_0008

ねぶたの絵が描かれた柱?ライト?が置かれている。

澁澤大門。

DSC_0010

この先は関係者以外立ち入り禁止。

ふれあい牧場に到着。

DSC_0011

看板が駅みたいで可愛い。

どちらがきららでどちらがうるるかわかりませんが、2匹の馬がいました。

DSC_0012

このコたちとにかくずーっと食べてた。

こちらは南部曲家。

DSC_0017

ビュッフェではないレストラン。
ビュッフェに比べて高いですが、雰囲気のよいお店。
今回は2食ともビュッフェなので利用はしていません。

南部曲家を過ぎると石垣が。

DSC_0018

コチラは奥入瀬川の石で作った石垣。

石垣の先には楓林橋。

DSC_0019

DSC_0020

ココから池を一望できるけど、今は一面雪。
ボートがあるので、夏は池をボートで楽しむことができるのかな。

この奥に里山農園があるらしいのですが、通常は行けるのかな?

DSC_0022

この辺は雪も柔らかくて、奥までは進めず。

ポニーのお家にやってきた。

DSC_0023

のれとそれがいるらしく、ココのビュッフェレストランの名前と一緒。

ここのコもずーっと食べてて顔を上げてくれずw

DSC_0024

冬場はお腹が空くのかしら?

お庭の中心的建物の浮見堂。

DSC_0028

前にはねぶたの飾りがいっぱいあって迫力がある。

浮御堂の横には津軽金山焼回廊。

DSC_0032

小さな神社っぽいものがあった。

この辺りは池のすぐそばを歩けるように遊歩道がある。

DSC_0034

DSC_0036

何かポコポコ出てるんだけどコレは岩?

鐘撞堂。

DSC_0035

鐘がつけるようになっている。
昔大晦日の日について以来!

ちょうど浮見堂の対面に足湯。

DSC_0037

DSC_0043

温度はちょうどよくて入るとポカポカ。

ちゃんとタオルも用意されている。

DSC_0044

足湯を楽しんでいたら、ホテルから部屋の用意ができたと電話があったので、先にチェックインの手続きをすることに。

次回も楽しみにしてくださる方はクリックをお願いします。