ランチ後コレといった行くところが思いつかなかったので、白い恋人パークへ。
1人で行くところではないと思ったけど、他に行く場所が思いつかなかったのでw
個人的にはかなり小さい子供向けのテーマパークかなぁと思いましたが。
入場料も安いので時間つぶしにはなるかな。
ランキングに参加しています。
1人で行くところではないと思ったけど、他に行く場所が思いつかなかったのでw
個人的にはかなり小さい子供向けのテーマパークかなぁと思いましたが。
入場料も安いので時間つぶしにはなるかな。
ランキングに参加しています。
地下鉄宮の沢駅から10分弱の場所にある白い恋人パーク。


北海道の定番のお土産、白い恋人のテーマパーク。
まぁ、1人で行く場所でもないと思うけど、行くところが思い当たらなかったので。
無料ゾーンもありますが、とりあえず800円の有料チケットを買って見学。
まずはチョコピアハウスへ。

可愛らしい洋館の中に冬バージョンの飾りつけの中を通りすぎ。
レトロ可愛いポスターが飾られている廊下を通り過ぎて。


中世っぽい家具の部屋へ。
ココではプロジェクションマッピングがあるらしいのですが、この時はやっていなかった。
時間的な問題かな?
通常はココにプロジェクションマッピングが映しだされるみたい。

下にはアーモンドやコーヒー豆のオブジェ。
ちょっとテーマ的なものがよくわからないのですが…。


チョコレート工場お城版みたいな感じでしょうか。
子供用な感じは否めず。
そのまま進むと噴水?

ココもササっと通り過ぎる。
奥にはクリスマスっぽい感じの通りが。

こちらも冬バージョンみたいですね。
通りの両側には色々な食器。


食器はマイセンのもの。
デコがすごいティーカップは洗うのに苦労しそう。
奥には写真スポット。

天使の羽にお菓子がついているもの。
チョコトピアファクトリーへ。

白い恋人とバウムクーヘンの製造ラインが見学できるもの。
稼働していないように思えたけど、動いていた。


今工場ってほぼ無人なんだよね、多分。
壁にはレシピっぽいものが貼られている。


もちろん詳しいつくり方は書いてないけど、白い恋人のレシピが可愛い。
人形版工場。



ボタンを押すと動く仕組み。
写真コーナー。


この山は利尻山。
有料でできる体験の見本があった。

定番のコースは白い恋人を作ったり、予め焼きあがっている白い恋人にメッセージを描いたり。
その他、季節ごとの体験メニューもあるみたい。
こんな名前入りキーホルダーも売っている。

コレはちょっと好きかもw
次回も楽しみにしてくださる方はクリックをお願いします。


北海道の定番のお土産、白い恋人のテーマパーク。
まぁ、1人で行く場所でもないと思うけど、行くところが思い当たらなかったので。
無料ゾーンもありますが、とりあえず800円の有料チケットを買って見学。
まずはチョコピアハウスへ。

可愛らしい洋館の中に冬バージョンの飾りつけの中を通りすぎ。
レトロ可愛いポスターが飾られている廊下を通り過ぎて。


中世っぽい家具の部屋へ。
ココではプロジェクションマッピングがあるらしいのですが、この時はやっていなかった。
時間的な問題かな?
通常はココにプロジェクションマッピングが映しだされるみたい。

下にはアーモンドやコーヒー豆のオブジェ。
ちょっとテーマ的なものがよくわからないのですが…。


チョコレート工場お城版みたいな感じでしょうか。
子供用な感じは否めず。
そのまま進むと噴水?

ココもササっと通り過ぎる。
奥にはクリスマスっぽい感じの通りが。

こちらも冬バージョンみたいですね。
通りの両側には色々な食器。


食器はマイセンのもの。
デコがすごいティーカップは洗うのに苦労しそう。
奥には写真スポット。

天使の羽にお菓子がついているもの。
チョコトピアファクトリーへ。

白い恋人とバウムクーヘンの製造ラインが見学できるもの。
稼働していないように思えたけど、動いていた。


今工場ってほぼ無人なんだよね、多分。
壁にはレシピっぽいものが貼られている。


もちろん詳しいつくり方は書いてないけど、白い恋人のレシピが可愛い。
人形版工場。



ボタンを押すと動く仕組み。
写真コーナー。


この山は利尻山。
有料でできる体験の見本があった。

定番のコースは白い恋人を作ったり、予め焼きあがっている白い恋人にメッセージを描いたり。
その他、季節ごとの体験メニューもあるみたい。
こんな名前入りキーホルダーも売っている。

コレはちょっと好きかもw
次回も楽しみにしてくださる方はクリックをお願いします。