室蘭についてホテルにチェックインした後、どうしようか悩みながら。
今からでもチキウ岬に行けるなーと思って行ってくることに。
ただ公共機関の時間がイマイチなので帰りは室蘭駅まで歩いてしまいましたw
ランキングに参加しています。
今からでもチキウ岬に行けるなーと思って行ってくることに。
ただ公共機関の時間がイマイチなので帰りは室蘭駅まで歩いてしまいましたw
ランキングに参加しています。
東室蘭駅。

赤が目立つちょっと近代的な駅。
ココから室蘭までの室蘭本線が出ているのですが、本数は1時間に1本くらい。
そこから母恋駅へ。

母恋駅では母恋めしというお弁当が有名らしい。
ココからバスに乗ってチキウ岬まで向かうのですが。
バスが駅前と思ったら少し離れた場所。
道路を渡った少し先のバス停でした。
バスで10分程揺られて地球岬団地前で下車。

緩やかな坂道を進んで行くと。
このような金屛風と言う場所に。

左がトッカリショ、右がチキウ岬。
この金屛風からの景色もなかなかです。


ただ光の関係で午前中の方がよさげ。
金屛風という名前は赤褐色の断面が朝日で金屛風のように見えることかららしい。
あ、やっぱり午前中に行くところなのね。
金屛風の後はトッカリショへ。

700mなのですが緩やかな坂と、かなりいいお天気で暑い。
しばらくするとトッカリショに到着。

トッカリショの語源はアイヌ語のトカル・イショから。
トカル・イショとはアザラシの岩という意味だそうで、昔はアザラシがこの辺りにたくさんいたんでしょう。
トッカリショからの景色。


ココも絶景ですねー。
細い道みたいなのが見えますが、先には進めないようになっていました。
来た道を戻り、チキウ岬へ。

チキウ岬は今は地球岬となっていますが。
もともとアイヌ語の断崖を意味するチケプが語源。
チケプからチキウになり地球になったんだとか。
だから?地球のオブジェもありました。

元々コレ電話BOXだったみたいですが、今は電話はありません。
もうみんなスマホ持っているから電話BOXって殆どみないですねー。
昔スマホ無くした時に電話BOXを探すのに苦労しました…。
室蘭の地図。

見どころ色々ありそうなんですが、車がないとキツイですねー。
でも、北海道は雪が降っていなきゃ運転できそうだから、今度はレンタカーを借りよう。
こんなインスタ投稿向きなものも。

この枠から灯台が見えるのかと思ったら見えなかった。
撮り方?
灯台が見える展望台へ。

室蘭に行こうと思ったのが、このチキウ岬展望台からの景色なんですよね。
展望台には幸せの鐘が。


一応鳴らしておきました。
幸せになれるかなー?
幸せの鐘があるのは展望台の一番高い部分ですがココからの景色はイマイチ。


前の部分からの方がよさそうですねー。
ってことで、展望台の一番前から。

この灯台は真っ白で八角形。
八角形の灯台って珍しいらしいです。
海の日とかに一般公開されているようです。
お天気がいいのもあり、断崖絶壁にある灯台はとても映える。

私の他に2組くらいしかいなかったのもあり、ぼーっと眺めていました。
さて、室蘭に行って焼き鳥を食べて帰ろうと思うのですが、バスと電車との乗継が悪すぎる。
Google先生に聞くと歩いたら約40分。
途中、チャラツナイ展望台もあるみたいだし、歩こうかな。
ということで思いのほかトレッキングになってしまいました。
次回も楽しみにしてくださる方はクリックをお願いします。

赤が目立つちょっと近代的な駅。
ココから室蘭までの室蘭本線が出ているのですが、本数は1時間に1本くらい。
そこから母恋駅へ。

母恋駅では母恋めしというお弁当が有名らしい。
ココからバスに乗ってチキウ岬まで向かうのですが。
バスが駅前と思ったら少し離れた場所。
道路を渡った少し先のバス停でした。
バスで10分程揺られて地球岬団地前で下車。

緩やかな坂道を進んで行くと。
このような金屛風と言う場所に。

左がトッカリショ、右がチキウ岬。
この金屛風からの景色もなかなかです。


ただ光の関係で午前中の方がよさげ。
金屛風という名前は赤褐色の断面が朝日で金屛風のように見えることかららしい。
あ、やっぱり午前中に行くところなのね。
金屛風の後はトッカリショへ。

700mなのですが緩やかな坂と、かなりいいお天気で暑い。
しばらくするとトッカリショに到着。

トッカリショの語源はアイヌ語のトカル・イショから。
トカル・イショとはアザラシの岩という意味だそうで、昔はアザラシがこの辺りにたくさんいたんでしょう。
トッカリショからの景色。


ココも絶景ですねー。
細い道みたいなのが見えますが、先には進めないようになっていました。
来た道を戻り、チキウ岬へ。

チキウ岬は今は地球岬となっていますが。
もともとアイヌ語の断崖を意味するチケプが語源。
チケプからチキウになり地球になったんだとか。
だから?地球のオブジェもありました。

元々コレ電話BOXだったみたいですが、今は電話はありません。
もうみんなスマホ持っているから電話BOXって殆どみないですねー。
昔スマホ無くした時に電話BOXを探すのに苦労しました…。
室蘭の地図。

見どころ色々ありそうなんですが、車がないとキツイですねー。
でも、北海道は雪が降っていなきゃ運転できそうだから、今度はレンタカーを借りよう。
こんなインスタ投稿向きなものも。

この枠から灯台が見えるのかと思ったら見えなかった。
撮り方?
灯台が見える展望台へ。

室蘭に行こうと思ったのが、このチキウ岬展望台からの景色なんですよね。
展望台には幸せの鐘が。


一応鳴らしておきました。
幸せになれるかなー?
幸せの鐘があるのは展望台の一番高い部分ですがココからの景色はイマイチ。


前の部分からの方がよさそうですねー。
ってことで、展望台の一番前から。

この灯台は真っ白で八角形。
八角形の灯台って珍しいらしいです。
海の日とかに一般公開されているようです。
お天気がいいのもあり、断崖絶壁にある灯台はとても映える。

私の他に2組くらいしかいなかったのもあり、ぼーっと眺めていました。
さて、室蘭に行って焼き鳥を食べて帰ろうと思うのですが、バスと電車との乗継が悪すぎる。
Google先生に聞くと歩いたら約40分。
途中、チャラツナイ展望台もあるみたいだし、歩こうかな。
ということで思いのほかトレッキングになってしまいました。
次回も楽しみにしてくださる方はクリックをお願いします。