遊覧船でジャングルクルーズを楽しんだら、いよいよ滝を目指してジャングルの中へ。
といっても、時間がないのでめちゃくちゃ駆け足ですが。
サクッとですが、マリユドゥの滝、カンビレーの滝両方を楽しみました。
ランキングに参加しています。
といっても、時間がないのでめちゃくちゃ駆け足ですが。
サクッとですが、マリユドゥの滝、カンビレーの滝両方を楽しみました。
ランキングに参加しています。
30分程のジャングルクルーズを終え着いたのは軍艦岩という上流の船着場。

昨日も雨が降っていたそうで天気が残念なんですけど、その分水量が多くて、迫力ある滝が見られるとのこと。
このコースの平均所要時間は3時間らしいのですが、今回上原港が欠航のため大原港から向かったので午前の船には乗れず、14時の船。
そして帰りは16時最終。
1時間半しかないんですが、行けるかなー…。
早速ジャングルの中へ。

ココは西表石垣島国立公園になっています。
なので、かはわかりませんが、道はある程度整備されている。

あまり山登り等しないから詳しくはないのですが。
通常の山とは違う亜熱帯植物が多数。
今回は自力で巡るコースですが、詳しく色々聞きたいのであれば、ガイド付きのコースを選ぶ方がいいかと。

ここにしかない植物や生物が多い西表島。
イリオモテヤマネコが有名ですが、その他にも多数。
船を降りて5分くらい歩くとお手洗いがあります。

ちなみにココにしかお手洗いがありません。
ココからマリユドゥの滝までが約30分~40分。

道も険しくはないので、初心者トレッキングにベストかも。
ただ、天気にもよりますが、地面がかなりぬかるんでいるので、靴には注意。
ちなみに受付で長靴を借りることができ、私も長靴を借りました。
ちなみに借りて大正解。
借りてなかったら、ドロドロになっていたと思う。
基本ジャングルの中を歩くのですが…。


時々木々の隙間から見える景色が素晴らしい。
周りには自然しかなくて、日本じゃないみたい。
大きな滝はマリユドゥの滝やカンビレーの滝ですが、小さなものも多数。

小さな滝は結構あちこちにあり、川っぽい場所もありました。
ひたすら歩いて30分弱、マリユドゥの滝に到着。

マリユドゥの滝は展望台から見るのでココを上がります。
展望台から見たマリユドゥの滝。


結構遠いのですが、水量はかなりある。
この滝近くからゴーゴー滝の音が聞こえていた。
このマリユドゥの滝は丸い淀みという意味があるらしく。

マリが丸いでユドゥが淀み。
2段になっている滝が丸い滝つぼに流れていく様からこの名前がついたとか。
周りの亜熱帯ジャングルの中にある滝はとても神秘的。
展望台の付近にあった休憩場所。

肝心の展望台風景を撮り忘れたのですがw
滝をみながらランチとかもいいかも。
1時間半しかないので通常であればココで引き返すのがベストかと。
カンビレーの滝はココから15分程度。
往復30分を見なければいけない。
結構早足で歩いてココまで30分なので、体力に自信がないとあと1時間で軍艦岩の船着場に戻るのは厳しいかと。
でも行きましたw

結構早足というか、坂になっていない場所は小走りですw
10分程で着いたカンビレーの滝。

ココは間近で見ることができる。
ココも滝を見る見るための階段がありましたが、下には降りれなくなっている。
確か台風で壊れたとかだったかな?
そこからさらに進んで…


さらに滝近くまで行くことができる。
ガイド付きツアーとかであればココでランチなんだとか。
ちなみにこのカンビレーの滝は神の座を意味するらしく。

その昔西表の神がココに集まったとされていて、沖縄の数ある聖地の中でも、最上級と言われる場所らしい。
もっと近くまで行きたかったのですが、時間がヤバすぎる。
最後の船に乗れなかったらココで野宿になるので、早々に撤退。
ココの時点であと船の時間まで40分。
前日の雨でこんなぬかるんだ道を通りながら…


結構走って船の出発時間5分前に到着。
既に船はついていた。

おいていかれないでよかったー。
1時間半でも両方の滝は見れたけど、かなり忙しかった。
滞在時間も10分程度だし。
途中走ったしw
遊覧船に揺られて浦内川下流まで。


西表では自然に触れたかったので、お手軽に体験できてよかった。
ちなみに今回は1泊だけだったのでココだけですが、個人的な感想だと、トレッキングをしたり、ビーチに行ったり、由布島とか行ったり、ホテルでダラダラしたり、を楽しむのであれば4泊~5泊は最低あった方がいいかな、と思った。
次回も楽しみにしてくださる方はクリックをお願いします。

昨日も雨が降っていたそうで天気が残念なんですけど、その分水量が多くて、迫力ある滝が見られるとのこと。
このコースの平均所要時間は3時間らしいのですが、今回上原港が欠航のため大原港から向かったので午前の船には乗れず、14時の船。
そして帰りは16時最終。
1時間半しかないんですが、行けるかなー…。
早速ジャングルの中へ。

ココは西表石垣島国立公園になっています。
なので、かはわかりませんが、道はある程度整備されている。

あまり山登り等しないから詳しくはないのですが。
通常の山とは違う亜熱帯植物が多数。
今回は自力で巡るコースですが、詳しく色々聞きたいのであれば、ガイド付きのコースを選ぶ方がいいかと。

ここにしかない植物や生物が多い西表島。
イリオモテヤマネコが有名ですが、その他にも多数。
船を降りて5分くらい歩くとお手洗いがあります。

ちなみにココにしかお手洗いがありません。
ココからマリユドゥの滝までが約30分~40分。

道も険しくはないので、初心者トレッキングにベストかも。
ただ、天気にもよりますが、地面がかなりぬかるんでいるので、靴には注意。
ちなみに受付で長靴を借りることができ、私も長靴を借りました。
ちなみに借りて大正解。
借りてなかったら、ドロドロになっていたと思う。
基本ジャングルの中を歩くのですが…。


時々木々の隙間から見える景色が素晴らしい。
周りには自然しかなくて、日本じゃないみたい。
大きな滝はマリユドゥの滝やカンビレーの滝ですが、小さなものも多数。

小さな滝は結構あちこちにあり、川っぽい場所もありました。
ひたすら歩いて30分弱、マリユドゥの滝に到着。

マリユドゥの滝は展望台から見るのでココを上がります。
展望台から見たマリユドゥの滝。


結構遠いのですが、水量はかなりある。
この滝近くからゴーゴー滝の音が聞こえていた。
このマリユドゥの滝は丸い淀みという意味があるらしく。

マリが丸いでユドゥが淀み。
2段になっている滝が丸い滝つぼに流れていく様からこの名前がついたとか。
周りの亜熱帯ジャングルの中にある滝はとても神秘的。
展望台の付近にあった休憩場所。

肝心の展望台風景を撮り忘れたのですがw
滝をみながらランチとかもいいかも。
1時間半しかないので通常であればココで引き返すのがベストかと。
カンビレーの滝はココから15分程度。
往復30分を見なければいけない。
結構早足で歩いてココまで30分なので、体力に自信がないとあと1時間で軍艦岩の船着場に戻るのは厳しいかと。
でも行きましたw

結構早足というか、坂になっていない場所は小走りですw
10分程で着いたカンビレーの滝。

ココは間近で見ることができる。
ココも滝を見る見るための階段がありましたが、下には降りれなくなっている。
確か台風で壊れたとかだったかな?
そこからさらに進んで…


さらに滝近くまで行くことができる。
ガイド付きツアーとかであればココでランチなんだとか。
ちなみにこのカンビレーの滝は神の座を意味するらしく。

その昔西表の神がココに集まったとされていて、沖縄の数ある聖地の中でも、最上級と言われる場所らしい。
もっと近くまで行きたかったのですが、時間がヤバすぎる。
最後の船に乗れなかったらココで野宿になるので、早々に撤退。
ココの時点であと船の時間まで40分。
前日の雨でこんなぬかるんだ道を通りながら…


結構走って船の出発時間5分前に到着。
既に船はついていた。

おいていかれないでよかったー。
1時間半でも両方の滝は見れたけど、かなり忙しかった。
滞在時間も10分程度だし。
途中走ったしw
遊覧船に揺られて浦内川下流まで。


西表では自然に触れたかったので、お手軽に体験できてよかった。
ちなみに今回は1泊だけだったのでココだけですが、個人的な感想だと、トレッキングをしたり、ビーチに行ったり、由布島とか行ったり、ホテルでダラダラしたり、を楽しむのであれば4泊~5泊は最低あった方がいいかな、と思った。
次回も楽しみにしてくださる方はクリックをお願いします。