続いての屋島の観光は屋嶋城跡。
お城というので戦国時代以降のものかと思ったら、どうやら天智天皇の時代に造られた古代のお城。
そのためみなさんが思い浮かべるお城とは違った要塞のようなお城です。

ランキングに参加しています。

屋島寺から歩くこと15分くらい。

DSC_0355

整備された山道みたいなところを歩く。

屋嶋城が近づいてきたところで高松市内も見えてきた。

DSC_0356

要塞のようなお城は高松の市内を一望できるような場所に建っている。

屋嶋城についての案内があった。

DSC_0357

この屋嶋城は天智天皇が唐と新羅の侵攻に備えて築いたお城の1つ。
667年に築かれたらしく、日本書紀にも記されていたのだとか。
ただ実際のところは本当かどうかもわからなかったらしいのですが、1998年に石積みが発見され、その後の発掘調査で屋嶋城の存在が明らかに。

おお。
すごい場所にありますね!

DSC_0359

この屋嶋城は断崖絶壁を利用した古代山城で、城壁の9割は崖だったそうな。
敵からの侵攻に備えて造られたお城ですが、住む人?常駐している人?もなかなか大変だったんじゃないかと。
それ以前に造る人だな。

城門についての詳しい説明も。

DSC_0361

後で知ったんですが、スマホで甦れる屋嶋城っていうアプリをダウンロードしておいたら、ARで再現した古代の城門を画面上で見ることができるんだって。
このアプリも後から知ったんだけど、これをダウンロードしておけばもっと楽しめたのにな、と今思うと残念。

正面っぽい場所から撮った屋嶋城。

DSC_0362

目の前は高松市内ですが、当時は島だったので周りは海だったそうです。

それにしてもすごいですよね、今は陸地ってことが。

DSC_0364

いつから陸続きになったのかはわかりませんが、長い年月で陸続きになるんですね。
ARでは戦闘シーンも体験できるんだとか。

それにしても天武天皇の時代だと大化の改新、てことは、600年代半ばにできたのでしょうかね。

DSC_0366

当時は周りが海、断崖絶壁な場所に城を建てるのは本当に大変そう。

下の城壁部分にも降りることができる。

DSC_0370

DSC_0371

かつての城門はハシゴがないと出入りができなかったそう。
なので簡単に入ることができない。

場所によっては6m程の城壁だったらしいです。

DSC_0369

ちなみに公開されたのが平成28年からと、観光スポットとしては新しい。

発掘現場の様子等もあった。

DSC_0367

木々に埋もれていたんですかね。

なんか古代のロマンを感じますね~。

DSC_0373

お城と言えば戦国時代以降とばっかり思っていましたが、こんな古代の城もあったのは発見。
瀬戸内海に色々この時期古代山城が造られたみたいだから、他にも見てみたいと思った。
兵庫にもあるみたいだけど、岡山の鬼ノ城が気になった。
でも車しかムリっぽいんだよね。

この後は旧屋島登山鉄道の駅を見に行きます。

次回も楽しみにしてくださる方はクリックをお願いします。