山寺を見終わって電車の時間までまだあったので、駅の前にある旧山寺ホテルを見てみました。
かつてはホテルとして営業していましたが、現在は山寺レトロ館として山寺の歴史等を紹介しています。
また、たくさんのペン画も展示されており、列車の待ち時間にも最適です。
ランキングに参加しています。
山寺駅の前にある旧山寺ホテルこと山寺レトロ館。


歴史を感じる素敵な建物。
無料で見学ができるのでお邪魔させていただきました。
順路に従って2階から見学。

時代を感じる階段と廊下。
2階に上がると大広間が。

コチラは素晴らしい精密なペン画がずらりと並べられています。
作品の写真撮影は不可ですが歴史ある建物を見ることができる。
窓側の広縁のイスがレトロで素敵です。


歴史ある建物は窓の取り方が大きくて素敵ですね。
コチラからは旧山寺ホテルのお庭と山寺が見える。


ココロ癒される風景ですね。
窓の格子もとても凝っています。

そして名産こけしも!
欄間の模様も凝っていますね。

今では欄間とかあまり見なくなったような気がするので、このような素敵な欄間はずっと残しておいてほしい。
ホテルにしては客室とかは少ない?と思ったら、どうやら3階に客室が残っているようです。
立ち入り禁止とありましたが、オーナーの娘さんとブログを書いているお話をしたら見せていただけました。
3階の客間はホテルだった名残が感じられます。


電気が懐かしい!
ちなみにこちらは2007年まではホテルとして営業していたそうです。
山寺観光には最適な立地なだけに、ホテルの営業が終了してしまったのは残念ですね。
釘隠し…?と思ったらハンガーかけのようです。

レトロなバラが可愛い。
客室はお部屋の広さやちょっと豪華なタイプの部屋まで何部屋かありました。

畳の廊下でお部屋が区切られています。
そしてどれも同じ部屋がないんですよね。



古い建築物好きには持ってこいの場所です。
1階は山寺についての展示等がありました。

料金は無料ですが、募金箱があるので、訪れた方は是非入場料として少しでも入れてみてください。
ちなみにこの山寺ホテルですが…。
もともとの正面玄関はコチラだったそうで。


両端の柱が正面玄関の名残だそうです。
コチラからも入ってみていいとのことで元正面玄関に行ってみました。

確かにコチラ側がホテルの入口っぽいですね!
当初はかなり立派なホテルだったんでしょう。

いつまでもこのホテルが残ることを願って。
ゆったり見学していたら電車がヤバいってことで急いで駅へ。
時間がないけどサクッと駅の展望台へ。

駅に展望台って珍しい。
もちろんココからも山寺が。

さて、コインロッカーに預けていた荷物を取ってホームへ向かうのですが。
実は私が色々写真を撮っている間、母は先に駅に向かっていました。
で、コインロッカーを開けた形跡はなさそうなんだけど、どこにいるんだろう…
と思って電話をしたら、なんと、荷物を忘れてホームに進んでいたとか…。
ほんとギリギリで大変でした。
ココから仙台駅まで、向かいます。

ホームの駅名にも山寺写真!
次回も楽しみにしてくださる方はクリックをお願いします。


歴史を感じる素敵な建物。
無料で見学ができるのでお邪魔させていただきました。
順路に従って2階から見学。

時代を感じる階段と廊下。
2階に上がると大広間が。

コチラは素晴らしい精密なペン画がずらりと並べられています。
作品の写真撮影は不可ですが歴史ある建物を見ることができる。
窓側の広縁のイスがレトロで素敵です。


歴史ある建物は窓の取り方が大きくて素敵ですね。
コチラからは旧山寺ホテルのお庭と山寺が見える。


ココロ癒される風景ですね。
窓の格子もとても凝っています。

そして名産こけしも!
欄間の模様も凝っていますね。

今では欄間とかあまり見なくなったような気がするので、このような素敵な欄間はずっと残しておいてほしい。
ホテルにしては客室とかは少ない?と思ったら、どうやら3階に客室が残っているようです。
立ち入り禁止とありましたが、オーナーの娘さんとブログを書いているお話をしたら見せていただけました。
3階の客間はホテルだった名残が感じられます。


電気が懐かしい!
ちなみにこちらは2007年まではホテルとして営業していたそうです。
山寺観光には最適な立地なだけに、ホテルの営業が終了してしまったのは残念ですね。
釘隠し…?と思ったらハンガーかけのようです。

レトロなバラが可愛い。
客室はお部屋の広さやちょっと豪華なタイプの部屋まで何部屋かありました。

畳の廊下でお部屋が区切られています。
そしてどれも同じ部屋がないんですよね。



古い建築物好きには持ってこいの場所です。
1階は山寺についての展示等がありました。

料金は無料ですが、募金箱があるので、訪れた方は是非入場料として少しでも入れてみてください。
ちなみにこの山寺ホテルですが…。
もともとの正面玄関はコチラだったそうで。


両端の柱が正面玄関の名残だそうです。
コチラからも入ってみていいとのことで元正面玄関に行ってみました。

確かにコチラ側がホテルの入口っぽいですね!
当初はかなり立派なホテルだったんでしょう。

いつまでもこのホテルが残ることを願って。
ゆったり見学していたら電車がヤバいってことで急いで駅へ。
時間がないけどサクッと駅の展望台へ。

駅に展望台って珍しい。
もちろんココからも山寺が。

さて、コインロッカーに預けていた荷物を取ってホームへ向かうのですが。
実は私が色々写真を撮っている間、母は先に駅に向かっていました。
で、コインロッカーを開けた形跡はなさそうなんだけど、どこにいるんだろう…
と思って電話をしたら、なんと、荷物を忘れてホームに進んでいたとか…。
ほんとギリギリで大変でした。
ココから仙台駅まで、向かいます。

ホームの駅名にも山寺写真!
次回も楽しみにしてくださる方はクリックをお願いします。