ランチを食べた後はチェックインの時間までサクッと銀山温泉の街並みを見学。
翌日も銀山温泉に泊るので、本気の散策はその時にするので。
大正時代の建築が残る銀山温泉ではまさに大正ロマンが感じられます!
ランキングに参加しています。
翌日も銀山温泉に泊るので、本気の散策はその時にするので。
大正時代の建築が残る銀山温泉ではまさに大正ロマンが感じられます!
ランキングに参加しています。
コチラがパンフレットでよく見る銀山温泉の街並み。

素敵ですね~。
冬の銀山温泉が人気だそうですが、夏の銀山温泉もいい!
廻りの緑の山々と木造建築が見事にマッチしています。
色んな角度から撮りたくなりますね!





9月だったので、まだそんなに人が訪れていないのかな?と思いましたが。
夜は結構な人出だったので(多分通常はもっとスゴイのでしょう…)、それなりに泊りで訪れていた人は多かったのかと。
有名なカリーパンのお店。

翌日食べよう!と思っていたら、売り切れてましたw
購入はお早めに…。
真っ直ぐに進むと白銀公園と言う場所に出ます。

公園というより散策コースって感じかな。
近くにあった疎水杭。

かつては排水や運搬、通路に使用されていた航路。
現在は崩壊で先には進めません。
この先には白銀の滝があります。


なかなかの迫力です。
それよりも水が綺麗で空気が美味しい!
コチラは銀山温泉で人気の能登谷旅館。

大正時代からの建物で、千と千尋の神隠しの湯屋にも似ていると言われています。
そのお隣の建物がすごい風情があった!


おそらく修復工事中っぽい感じでしたが、コチラも能登谷旅館とありました。
確かに年季がすごく入っていますが、リニューアルした素敵な姿も見たいですね。
いい時間になったので一度チェックインをしに戻ります。
次回も楽しみにしてくださる方はクリックをお願いします。

素敵ですね~。
冬の銀山温泉が人気だそうですが、夏の銀山温泉もいい!
廻りの緑の山々と木造建築が見事にマッチしています。
色んな角度から撮りたくなりますね!





9月だったので、まだそんなに人が訪れていないのかな?と思いましたが。
夜は結構な人出だったので(多分通常はもっとスゴイのでしょう…)、それなりに泊りで訪れていた人は多かったのかと。
有名なカリーパンのお店。

翌日食べよう!と思っていたら、売り切れてましたw
購入はお早めに…。
真っ直ぐに進むと白銀公園と言う場所に出ます。

公園というより散策コースって感じかな。
近くにあった疎水杭。

かつては排水や運搬、通路に使用されていた航路。
現在は崩壊で先には進めません。
この先には白銀の滝があります。


なかなかの迫力です。
それよりも水が綺麗で空気が美味しい!
コチラは銀山温泉で人気の能登谷旅館。

大正時代からの建物で、千と千尋の神隠しの湯屋にも似ていると言われています。
そのお隣の建物がすごい風情があった!


おそらく修復工事中っぽい感じでしたが、コチラも能登谷旅館とありました。
確かに年季がすごく入っていますが、リニューアルした素敵な姿も見たいですね。
いい時間になったので一度チェックインをしに戻ります。
次回も楽しみにしてくださる方はクリックをお願いします。