姫路城と言えば千姫!
ということで、姫路城を含め周りにも千姫ゆかりの場所があります。
本当は色々見たかったのですが、暑さのためダウン…。
ということで、千姫の小径だけ見てきましたw
ランキングに参加しています。
ということで、姫路城を含め周りにも千姫ゆかりの場所があります。
本当は色々見たかったのですが、暑さのためダウン…。
ということで、千姫の小径だけ見てきましたw
ランキングに参加しています。
コチラは外堀になるんでしょうか…。

千姫が歩いたであろうとされる千姫の小径があります。
ちなみに今の姫路城もと広いですが、当時の姫路城は姫路駅付近まで城下町となっていたのでかなり広かったんです。
そのため外堀がかなりぐるりと張り巡らされています。
千姫様の像も。

千姫って何かと脇役ですが注目されますよね。
まぁ、徳川家康の孫、豊臣秀頼の妻だったってことで注目度は抜群ですが。
私も昔、千姫という小説を読んだことがあるような。
この千姫の小径、かなり長くあります。

コチラは右側がお城、左側が住宅街になっています。
この辺りの人はすぐそこが姫路城なんですよね。
進んで行くと木々が生い茂り、住宅街も見えなくなったりして、雰囲気はよい感じ。


紅葉の木があるっぽいらしいので、紅葉の季節は素敵だろうな。
途中にある碑。

千姫と本田忠刻の碑。
「初夏の風をすのこにまきりて の木にはにおふ竹の葉の露」
と詠まれています。
ここにきて疲れがMAXになったので帰ろうかな…。
コチラは駅に戻る時に撮った道ですが。

この辺りは姫路城の中濠跡らしいです。
こんな立て看板がありました。

この辺りは内側が侍屋敷、外側が町屋だったみたいです。
もっと色々行きたかったですが、体力の限界のためこれにて退散します。
次回の近所の旅も楽しみにしてくださる方はクリックをお願いします。

千姫が歩いたであろうとされる千姫の小径があります。
ちなみに今の姫路城もと広いですが、当時の姫路城は姫路駅付近まで城下町となっていたのでかなり広かったんです。
そのため外堀がかなりぐるりと張り巡らされています。
千姫様の像も。

千姫って何かと脇役ですが注目されますよね。
まぁ、徳川家康の孫、豊臣秀頼の妻だったってことで注目度は抜群ですが。
私も昔、千姫という小説を読んだことがあるような。
この千姫の小径、かなり長くあります。

コチラは右側がお城、左側が住宅街になっています。
この辺りの人はすぐそこが姫路城なんですよね。
進んで行くと木々が生い茂り、住宅街も見えなくなったりして、雰囲気はよい感じ。


紅葉の木があるっぽいらしいので、紅葉の季節は素敵だろうな。
途中にある碑。

千姫と本田忠刻の碑。
「初夏の風をすのこにまきりて の木にはにおふ竹の葉の露」
と詠まれています。
ここにきて疲れがMAXになったので帰ろうかな…。
コチラは駅に戻る時に撮った道ですが。

この辺りは姫路城の中濠跡らしいです。
こんな立て看板がありました。

この辺りは内側が侍屋敷、外側が町屋だったみたいです。
もっと色々行きたかったですが、体力の限界のためこれにて退散します。
次回の近所の旅も楽しみにしてくださる方はクリックをお願いします。