続いての吹屋の街並み。
数百メートルの通りですが、江戸末期から残る風景はとても素敵です。
そして、ランチがとても美味しかった。
ランキングに参加しています。
数百メートルの通りですが、江戸末期から残る風景はとても素敵です。
そして、ランチがとても美味しかった。
ランキングに参加しています。
素敵な通りが続きます。

このベンガラ格子が江戸時代や明治時代を感じさせますね。
その中で現役の吹屋郵便局が素敵すぎました。



この日は土曜日だったので閉まっていましたが。
町の雰囲気を守っている郵便局はすごい。
そしてココのポストも書状集箱という明治時代のポスト。
この蔵っぽいお宅は弁柄屋であった中村家。

詳しく見ていませんでしたが、馬や牛をつなぐ金具が土台についていたそうです。
コチラは何の案内もなかったですが、人の住んでいる気配はなさそう。



〇〇家の案内がある家も普通に人が住んでいるそうです。
保存のためもありますが、結構見られちゃいますよね。
私もじっくり見てしまいましたが。
時間がないのでとりあえず遅めランチにコチラのお店へ。


見ためもとっても雰囲気いもいいのですが、ランチがかなりよかった。
めちゃくちゃ種類のあるランチは1200円。


どれも美味しくて満足だし、盛り付けも素敵。
そしてデザートと飲み物付き。

かなり満足度の高いランチでした。
このお店を出たのが最終バスの10分前。
現在改修中なのですが、この吹屋小学校もちらっと見たかったのですが、時間切れ。

2023年に改修が終わるみたいですね。
初めは2020年だったような気がするんですが…。
コチラもお土産屋。

お土産が全く見れなかったのが残念。
吹屋の街並みについてはLINEトラベルjp記事の『一面ベンガラの赤!岡山「吹屋ふるさと村」でノスタルジック散策』でご紹介しています。
最終の15:45分のバスで岡山へ戻り。
神戸に戻る前にコチラのお店で早めの夕食。

さっきランチ食べたばっかりなのですが。
ステーキが美味しそうで。
石焼きのステーキ定食。

ゴハンも売りらしいです。
石でお好みで火を通します。


食べられるかなーと思っていましたが。
意外とペロリと食べることができました。
18時半くらいの電車で21時前に三宮に到着。
なかなかよかったですが、次回は新幹線で行こうw
最後まで読んでいただきありがとうございました。
次回も楽しみにしてくださる方はクリックをお願いします。

このベンガラ格子が江戸時代や明治時代を感じさせますね。
その中で現役の吹屋郵便局が素敵すぎました。



この日は土曜日だったので閉まっていましたが。
町の雰囲気を守っている郵便局はすごい。
そしてココのポストも書状集箱という明治時代のポスト。
この蔵っぽいお宅は弁柄屋であった中村家。

詳しく見ていませんでしたが、馬や牛をつなぐ金具が土台についていたそうです。
コチラは何の案内もなかったですが、人の住んでいる気配はなさそう。



〇〇家の案内がある家も普通に人が住んでいるそうです。
保存のためもありますが、結構見られちゃいますよね。
私もじっくり見てしまいましたが。
時間がないのでとりあえず遅めランチにコチラのお店へ。


見ためもとっても雰囲気いもいいのですが、ランチがかなりよかった。
めちゃくちゃ種類のあるランチは1200円。


どれも美味しくて満足だし、盛り付けも素敵。
そしてデザートと飲み物付き。

かなり満足度の高いランチでした。
このお店を出たのが最終バスの10分前。
現在改修中なのですが、この吹屋小学校もちらっと見たかったのですが、時間切れ。

2023年に改修が終わるみたいですね。
初めは2020年だったような気がするんですが…。
コチラもお土産屋。

お土産が全く見れなかったのが残念。
吹屋の街並みについてはLINEトラベルjp記事の『一面ベンガラの赤!岡山「吹屋ふるさと村」でノスタルジック散策』でご紹介しています。
最終の15:45分のバスで岡山へ戻り。
神戸に戻る前にコチラのお店で早めの夕食。

さっきランチ食べたばっかりなのですが。
ステーキが美味しそうで。
石焼きのステーキ定食。

ゴハンも売りらしいです。
石でお好みで火を通します。


食べられるかなーと思っていましたが。
意外とペロリと食べることができました。
18時半くらいの電車で21時前に三宮に到着。
なかなかよかったですが、次回は新幹線で行こうw
最後まで読んでいただきありがとうございました。
次回も楽しみにしてくださる方はクリックをお願いします。