南普陀寺の庭園を見たら中に入ります。
南普陀寺は1000年以上の歴史があるお寺。
現在見られる南普陀寺は1980年以降に整備されたものらしく、とても綺麗になっています。
そして思いもかけぬ山登りが待っているとは…。
ランキングに参加しています。
南普陀寺に入ってすぐ見えるのが天王殿。


ここでは若い人も熱心にお参り。
てか、日本は基本無宗教なので、こんな風景ってあまり見ませんよね。
中は撮影禁止ですが、黄金の仏像が並んでいます。
そしてコチラが大雄宝殿。

厦門の人気スポットなのに、こんなに人がいない状態で写真が撮れるなんてやっぱり空いているな。
コチラも中は撮影禁止。
ココからもチラリと見えていますが、中には黄金の大きな観音像が。
両脇にはこれまた黄金の和尚の像。
置いてあるもの全てが黄金です。
大雄宝殿を抜けると少し高い場所にある大悲殿。

コチラは千手観音像が2体ありました。
さらに抜けると法堂。

ココは扉が閉ざされており、中は見えず。
そのまま奥に進むと何やらまだ道がありますね。


ココから実は山登りの始まり。
てか、そんなこと知らなかった私は途中で引き返すこともできず、最後まで上ってしまいましたが。
岩にいろんな文字が彫られていますが、この沸の字が一番有名らしい。

清の僧侶が書いたものらしいです。
書いたのか。
彫ったのかと思った。
どうやら色々見どころがあるみたい。

結果的にこの見どころはあまりわからなかったのですが。
何やら先が見えないんですが…。

でも結構みなさん軽装で歩いているからすぐ着くのかなと思っていましたが。
ココは以前はお茶とかできたのかな?

お店のようでしたが中には入れませんでした。
ゴールはどこだ?と思いながらどんどん進む。


途中にあった建物。
コレを見た時はココがゴールかと思った。
ココでもなかなかの景色を見ることができる。

ちょっと靄っているけど、厦門の街が一望。
でもまだ道は続く。


そろそろ疲れてきました。
しばらくすると展望台らしき場所に。

ココからは南普陀寺と厦門の街が見える。
結果、ココが一番の絶景スポットだった。
ちょっと逆光になってしまったのが残念。
でも道はまだ続くのでココまで来たら最後まで行ってみる。



この上がいわゆる頂上でした。
どうやらココから植物園にもつながっているようでしたが、もちろん行かず。

多分植物園は下の方にあると思うので。
せっかく頂上まで行ったけど、ココからの景色は残念。

売店はあったので休憩にはいいかも。
帰り際に一番景色のよかった展望台で南普陀寺全景を。

かなり広いお寺ですよね。
帰りは違う道を通りながら麓まで。

途中にあった像。
降りてきたらこの建物に出ました。

ココ講堂だったかな?
南普陀寺には精進料理が食べられるレストランも。

めちゃくちゃ入りづらかったのでココでは食べませんでしたが。
ふらっと立ち寄った南普陀寺でしたが、なかなか楽しめました。


さて、まだ時間があるのでどうしようかな…。
Googleマップを見ているとネコ博物館ってのが近くにあるので行ってみよう。
次回も楽しみにしてくださる方はクリックをお願いします。


ここでは若い人も熱心にお参り。
てか、日本は基本無宗教なので、こんな風景ってあまり見ませんよね。
中は撮影禁止ですが、黄金の仏像が並んでいます。
そしてコチラが大雄宝殿。

厦門の人気スポットなのに、こんなに人がいない状態で写真が撮れるなんてやっぱり空いているな。
コチラも中は撮影禁止。
ココからもチラリと見えていますが、中には黄金の大きな観音像が。
両脇にはこれまた黄金の和尚の像。
置いてあるもの全てが黄金です。
大雄宝殿を抜けると少し高い場所にある大悲殿。

コチラは千手観音像が2体ありました。
さらに抜けると法堂。

ココは扉が閉ざされており、中は見えず。
そのまま奥に進むと何やらまだ道がありますね。


ココから実は山登りの始まり。
てか、そんなこと知らなかった私は途中で引き返すこともできず、最後まで上ってしまいましたが。
岩にいろんな文字が彫られていますが、この沸の字が一番有名らしい。

清の僧侶が書いたものらしいです。
書いたのか。
彫ったのかと思った。
どうやら色々見どころがあるみたい。

結果的にこの見どころはあまりわからなかったのですが。
何やら先が見えないんですが…。

でも結構みなさん軽装で歩いているからすぐ着くのかなと思っていましたが。
ココは以前はお茶とかできたのかな?

お店のようでしたが中には入れませんでした。
ゴールはどこだ?と思いながらどんどん進む。


途中にあった建物。
コレを見た時はココがゴールかと思った。
ココでもなかなかの景色を見ることができる。

ちょっと靄っているけど、厦門の街が一望。
でもまだ道は続く。


そろそろ疲れてきました。
しばらくすると展望台らしき場所に。

ココからは南普陀寺と厦門の街が見える。
結果、ココが一番の絶景スポットだった。
ちょっと逆光になってしまったのが残念。
でも道はまだ続くのでココまで来たら最後まで行ってみる。



この上がいわゆる頂上でした。
どうやらココから植物園にもつながっているようでしたが、もちろん行かず。

多分植物園は下の方にあると思うので。
せっかく頂上まで行ったけど、ココからの景色は残念。

売店はあったので休憩にはいいかも。
帰り際に一番景色のよかった展望台で南普陀寺全景を。

かなり広いお寺ですよね。
帰りは違う道を通りながら麓まで。

途中にあった像。
降りてきたらこの建物に出ました。

ココ講堂だったかな?
南普陀寺には精進料理が食べられるレストランも。

めちゃくちゃ入りづらかったのでココでは食べませんでしたが。
ふらっと立ち寄った南普陀寺でしたが、なかなか楽しめました。


さて、まだ時間があるのでどうしようかな…。
Googleマップを見ているとネコ博物館ってのが近くにあるので行ってみよう。
次回も楽しみにしてくださる方はクリックをお願いします。