アンパワーのお寺のボートツアーの続きです。
お寺を5つ巡ったのですが、最後の方になるにつれ、B級具合が素晴らしかったw
東南アジアのB級スポット好きの方にもオススメです。
ランキングに参加しています。
お寺を5つ巡ったのですが、最後の方になるにつれ、B級具合が素晴らしかったw
東南アジアのB級スポット好きの方にもオススメです。
ランキングに参加しています。
またまたボートに乗って次なる目的地へ。

ちなみにボートはこんなの。
割としっかりしているボートです。
ココは広いスペースに…


木が祀られていました。
何かご利益のある木なんでしょうかね?
鶏もいてのどか。


鶏見るなんてめっちゃ久しぶりかも。
ちょっと離れた場所に白い建物があり…


そこには七福神の布袋様ばりの笑顔の金ピカ仏像。
ココにはこの布袋様のみです。
そして次に降り立った場所はいきなりヤギ?


餌が10バーツで売っており、あげている人多数。
ヤギを横目に進んで行くと。


何やら建物が。
それよりも建物前にいる…
この人たち気になる…。

明らかめっちゃ大人数でこの建物を守っております。
そしてB級の匂いがいたしますw
やっぱり…。

なんかいるとは思ってたw
この托鉢の容器をもってメリーゴーランドのように回っていますw

1人1人に名前がついているんでしょうかね…?
その先にはまとも?な金ピカ仏像がありましたが。

お隣には…。
コレも干支?


干支じゃないバージョンもあり。
なんかわんさかいますね~。
お隣にはリアルな仏像。

仏様ではなく修行僧の置物ですかね。
おそらく見どころはコチラでしょうか。

何やら2人の仏様に守られていますし。
中は仏の世界が描かれているんですが…。

飲み物の段ボール置き場っぽくなってたw
天井も素敵なんだけどね。

素敵だけどよく見るとちょっと面白いタッチの絵ですw
そして最後のポイントへ。

船着場の入口がもうお寺な感じ。
でもコチラは動物園ですか…?


結構広い敷地にいろんな動物。
そしてもちろん餌が売っている。
そして結構な人が餌をやっている。
でもちゃんと仏様はいる。


と思ったら、コチラは軍用機?
馬に乗っている人は誰?
ココは結構広く、奥へみなさん歩いていくので私も奥に進む。

たくさんの人がいるココは…。
カジュマルの木の中にあるお寺。

中は写真撮影不可。
なので入口のみ撮りましたが。
いらっしゃったのは奥に映る仏様1体のみ。
おそらく、このカジュマルに飲み込まれたお寺として有名なんでしょう。
そしてその近くには…

なんかめちゃくちゃたくさんのムエタイの像…?
いやいや。
これだけあれば圧巻!

ココはムエタイ寺だったのでしょうか?
そしてアンパワーのマーケットに帰還。

最後になるに連れてB級具合が濃くなり、私はなかなか楽しかったですw
アンパワーのお寺巡りのボートツアーについてはLINEトラベルjp記事の『朝も昼も夜も楽しめる!バンコク近郊水上都市「アンパワー」』でご紹介しています。
実はまだチェックインをしていなかったので一度ホテルに戻ってお部屋へ。
1時間くらい休憩をしてから出かけましょ。
次回も楽しみにしてくださる方はクリックをお願いします。

ちなみにボートはこんなの。
割としっかりしているボートです。
ココは広いスペースに…


木が祀られていました。
何かご利益のある木なんでしょうかね?
鶏もいてのどか。


鶏見るなんてめっちゃ久しぶりかも。
ちょっと離れた場所に白い建物があり…


そこには七福神の布袋様ばりの笑顔の金ピカ仏像。
ココにはこの布袋様のみです。
そして次に降り立った場所はいきなりヤギ?


餌が10バーツで売っており、あげている人多数。
ヤギを横目に進んで行くと。


何やら建物が。
それよりも建物前にいる…
この人たち気になる…。

明らかめっちゃ大人数でこの建物を守っております。
そしてB級の匂いがいたしますw
やっぱり…。

なんかいるとは思ってたw
この托鉢の容器をもってメリーゴーランドのように回っていますw

1人1人に名前がついているんでしょうかね…?
その先にはまとも?な金ピカ仏像がありましたが。

お隣には…。
コレも干支?


干支じゃないバージョンもあり。
なんかわんさかいますね~。
お隣にはリアルな仏像。

仏様ではなく修行僧の置物ですかね。
おそらく見どころはコチラでしょうか。

何やら2人の仏様に守られていますし。
中は仏の世界が描かれているんですが…。

飲み物の段ボール置き場っぽくなってたw
天井も素敵なんだけどね。

素敵だけどよく見るとちょっと面白いタッチの絵ですw
そして最後のポイントへ。

船着場の入口がもうお寺な感じ。
でもコチラは動物園ですか…?


結構広い敷地にいろんな動物。
そしてもちろん餌が売っている。
そして結構な人が餌をやっている。
でもちゃんと仏様はいる。


と思ったら、コチラは軍用機?
馬に乗っている人は誰?
ココは結構広く、奥へみなさん歩いていくので私も奥に進む。

たくさんの人がいるココは…。
カジュマルの木の中にあるお寺。

中は写真撮影不可。
なので入口のみ撮りましたが。
いらっしゃったのは奥に映る仏様1体のみ。
おそらく、このカジュマルに飲み込まれたお寺として有名なんでしょう。
そしてその近くには…

なんかめちゃくちゃたくさんのムエタイの像…?
いやいや。
これだけあれば圧巻!

ココはムエタイ寺だったのでしょうか?
そしてアンパワーのマーケットに帰還。

最後になるに連れてB級具合が濃くなり、私はなかなか楽しかったですw
アンパワーのお寺巡りのボートツアーについてはLINEトラベルjp記事の『朝も昼も夜も楽しめる!バンコク近郊水上都市「アンパワー」』でご紹介しています。
実はまだチェックインをしていなかったので一度ホテルに戻ってお部屋へ。
1時間くらい休憩をしてから出かけましょ。
次回も楽しみにしてくださる方はクリックをお願いします。