ランチを食べてどうしようかなーと思っていると、ちょうどお寺を巡る水上ボートの呼び込みが。
すぐに出発するということと、お値段も50バーツでお手頃なので、暇つぶし?に乗ってみました。
お寺の名前もわかんないし、有名なお寺でもなさそうだけど、それなりに楽しめた。
ランキングに参加しています。
チケットを買ったのはコチラのお店。

ちょうど大通りっぽい橋の下にあるお店で、帰りに蛍ツアーも予約。
すぐに出発ってことで急いでボートに乗り込む。

乗っている人はほぼタイ人。
外国人は私の他には1組の欧米人。
ボートに乗りながらマーケットの風景を。



マーケットはこの1角のみなので、他はゆったりボートクルーズ。
といっても、アジア特有の茶色い川ですがw
川沿いにはふつーの民家も。

お手洗いとかってちゃんと水洗なのかしら?と余計なことを思いながら…
10分かからないくらいで1つ目の目的地に到着。

ボートから降りてあとは自由行動。
タイのお参りツアーって感じかな?
ココはちょっと豪華な建物と…


小さなバコダがいっぱい。
ちょっと豪華な建物の中にはもちろん仏像。

参加していたタイ人の方はココだけでなく行く先々で熱心にお参りをしていた。
あとちょっと豪華な塔っぽい建物も。

周りは何もなくポツリとこの寺院?建物があるだけなのでココでの滞在時間は15分程度。
陸からでも行けそうだけど、船着場があるからみんな船でくるのかな?

多分船の方が効率よく動けるのでしょう。
そしてまた船に乗り込み次なる目的地へ。

ちなみに船の席は決まっていないけど、一番初めに乗った席にみんな戻ってくる感じ。
ココから見えた建物が、とってもモダンで近代的。


正直浮いているけど、何かの施設なのか、それともお金持ちの方の家?別荘?なのかは不明。
まだ建築中な感じでしたが。
次のお寺はコチラ。

豪華さはあまりなく庶民のお寺な感じ。
コチラの中に入るとずらりと仏像が。


仏像ごとに干支が与えられている。
仏像の前に何やらカゴがありますが…。
覗くと石鹸。

干支石鹸とかあるからね。
この方は何の干支の仏像だったかは忘れましたが…

適当に選ばれたのか、干支に関する仏様なのかは謎。
石鹸は真ん中の機械で作られているんだけど…。

うーん…w
微妙ですw
ココは石鹸がウリなのかはわかりませんが…
一応裏手に回るとちゃんとした寺院にはなっておりました。


金ピカな仏像様もいますしね。
ちなみに石鹸は訪れていたタイ人の方も買ってはいませんでしたw
買うというより寄付を入れるって感じですが。
ココも20分くらいで次へ移動。
長くなるので次回で。
ボートツアーについてはLINEトラベルjp記事の『朝も昼も夜も楽しめる!バンコク近郊水上都市「アンパワー」』でご紹介しています。
次回も楽しみにしてくださる方はクリックをお願いします。

ちょうど大通りっぽい橋の下にあるお店で、帰りに蛍ツアーも予約。
すぐに出発ってことで急いでボートに乗り込む。

乗っている人はほぼタイ人。
外国人は私の他には1組の欧米人。
ボートに乗りながらマーケットの風景を。



マーケットはこの1角のみなので、他はゆったりボートクルーズ。
といっても、アジア特有の茶色い川ですがw
川沿いにはふつーの民家も。

お手洗いとかってちゃんと水洗なのかしら?と余計なことを思いながら…
10分かからないくらいで1つ目の目的地に到着。

ボートから降りてあとは自由行動。
タイのお参りツアーって感じかな?
ココはちょっと豪華な建物と…


小さなバコダがいっぱい。
ちょっと豪華な建物の中にはもちろん仏像。

参加していたタイ人の方はココだけでなく行く先々で熱心にお参りをしていた。
あとちょっと豪華な塔っぽい建物も。

周りは何もなくポツリとこの寺院?建物があるだけなのでココでの滞在時間は15分程度。
陸からでも行けそうだけど、船着場があるからみんな船でくるのかな?

多分船の方が効率よく動けるのでしょう。
そしてまた船に乗り込み次なる目的地へ。

ちなみに船の席は決まっていないけど、一番初めに乗った席にみんな戻ってくる感じ。
ココから見えた建物が、とってもモダンで近代的。


正直浮いているけど、何かの施設なのか、それともお金持ちの方の家?別荘?なのかは不明。
まだ建築中な感じでしたが。
次のお寺はコチラ。

豪華さはあまりなく庶民のお寺な感じ。
コチラの中に入るとずらりと仏像が。


仏像ごとに干支が与えられている。
仏像の前に何やらカゴがありますが…。
覗くと石鹸。

干支石鹸とかあるからね。
この方は何の干支の仏像だったかは忘れましたが…

適当に選ばれたのか、干支に関する仏様なのかは謎。
石鹸は真ん中の機械で作られているんだけど…。

うーん…w
微妙ですw
ココは石鹸がウリなのかはわかりませんが…
一応裏手に回るとちゃんとした寺院にはなっておりました。


金ピカな仏像様もいますしね。
ちなみに石鹸は訪れていたタイ人の方も買ってはいませんでしたw
買うというより寄付を入れるって感じですが。
ココも20分くらいで次へ移動。
長くなるので次回で。
ボートツアーについてはLINEトラベルjp記事の『朝も昼も夜も楽しめる!バンコク近郊水上都市「アンパワー」』でご紹介しています。
次回も楽しみにしてくださる方はクリックをお願いします。