ホテルに荷物を置いて、またまたロットゥーでメークロン市場まで戻ってきました。
次の列車がくる時間までメークロン市場を散策。
狭い線路に所狭しと並べられた市場は見ているだけでも楽しい!
ランキングに参加しています。
次の列車がくる時間までメークロン市場を散策。
狭い線路に所狭しと並べられた市場は見ているだけでも楽しい!
ランキングに参加しています。
メークロン市場まではまたまたロットゥで。
ロットゥー乗り場の近くに、バンコク行きのロットゥーの看板が。

とりあえず明日はバンコクまで戻らなきゃいけないので、ココでバンコク行きを購入。
安いですね。
でも荷物があるので、2席分購入しました。
メークロン市場に戻って、とりあえずお腹空いたので何か食べよう。
と思って、線路の市場ではない場所のコチラの食堂へ。


よくあるタイの食堂って感じ。
メニューも豊富。

写真と英語付きで分かりやすいし、お値段もまぁ手頃。
ベタですがチキンライスを。

美味しくいただきました。
メークロン駅まで戻ってきました。


電車が来る時間帯ではないので、線路付近も通常モード。
今は電車が来る時間じゃないけど…。

危険だよ?
それでは早速通ってきた市場内を散策!

通常はこのように線路が通り道。
そして線路ギリギリまで商品が並ぶ。
めっちゃ地べたに置かれているけど、一応ビニールにはかぶせられている。


そして日よけの屋根もついている。
売っているものは様々で…
野菜や魚や肉など。



その他お土産ものも色々。
洋服も色々。


お値段はそれなりに安い。
タイっぽい柄のポーチ。


ドリアンの何かとか…。
椰子の実ジュースはよく売れていた。

私はココナッツがダメなので飲めませんが…。
コレは何?


昔懐かしのアイスキャンデー。
お値段も5バーツと激安。
コレなんでしょうね~。

カエルにしてはデカいような…。
でも鳥じゃないしね~。
そのまま歩くと市場の終点?に。

市場の長さは約200m。
日本ではなかなか体験できないので、ココかなりオススメです。
メークロン市場についてはLINEトラベルjp記事の『列車が市場の中を通り抜ける!タイ名物「メークロン市場」』でご紹介しています。
次回も楽しみにしてくださる方はクリックをお願いします。
ロットゥー乗り場の近くに、バンコク行きのロットゥーの看板が。

とりあえず明日はバンコクまで戻らなきゃいけないので、ココでバンコク行きを購入。
安いですね。
でも荷物があるので、2席分購入しました。
メークロン市場に戻って、とりあえずお腹空いたので何か食べよう。
と思って、線路の市場ではない場所のコチラの食堂へ。


よくあるタイの食堂って感じ。
メニューも豊富。

写真と英語付きで分かりやすいし、お値段もまぁ手頃。
ベタですがチキンライスを。

美味しくいただきました。
メークロン駅まで戻ってきました。


電車が来る時間帯ではないので、線路付近も通常モード。
今は電車が来る時間じゃないけど…。

危険だよ?
それでは早速通ってきた市場内を散策!

通常はこのように線路が通り道。
そして線路ギリギリまで商品が並ぶ。
めっちゃ地べたに置かれているけど、一応ビニールにはかぶせられている。


そして日よけの屋根もついている。
売っているものは様々で…
野菜や魚や肉など。



その他お土産ものも色々。
洋服も色々。


お値段はそれなりに安い。
タイっぽい柄のポーチ。


ドリアンの何かとか…。
椰子の実ジュースはよく売れていた。

私はココナッツがダメなので飲めませんが…。
コレは何?


昔懐かしのアイスキャンデー。
お値段も5バーツと激安。
コレなんでしょうね~。

カエルにしてはデカいような…。
でも鳥じゃないしね~。
そのまま歩くと市場の終点?に。

市場の長さは約200m。
日本ではなかなか体験できないので、ココかなりオススメです。
メークロン市場についてはLINEトラベルjp記事の『列車が市場の中を通り抜ける!タイ名物「メークロン市場」』でご紹介しています。
次回も楽しみにしてくださる方はクリックをお願いします。