クトナーホラの聖母マリア大聖堂の続きです。
ココは本来別に入らなくてもいいかなーと思っていたのですが、チケットのついてきたので入ってみた場所。
思った以上によくて、他の大聖堂よりも楽しめました。
ランキングに参加しています
ココは本来別に入らなくてもいいかなーと思っていたのですが、チケットのついてきたので入ってみた場所。
思った以上によくて、他の大聖堂よりも楽しめました。
ランキングに参加しています
コチラの大聖堂は2階もあります。
階段を下から見た図と…


上からみた図。
螺旋がとっても素敵な階段です。
2階からはまた違った表情の大聖堂が。


改装とかされているんだろうけど、1300年から建っているとは思えないくらい綺麗で素敵な教会。
廊下部分の展示。


おそらく地元の小学校や幼稚園に通っているコが描いたのかな、という絵。
可愛らしい絵でほのぼのします。
2階から見たパイプオルガン。

このパイプオルガンが教会みたいな形になっている。
この教会の珍しいところは、屋根裏の教会の建物の基礎となる部分が公開されていること。

コチラの中に入ると…
12世紀にこれほどの技術があったのかと思わせる場所。


そしてアートな空間にもなっている。
教会の屋根裏は普通の教会では見ることができないので必見。
この屋根裏を通り抜けると祭壇が見渡せる場所に。

こう見ると結構細長い教会ですね。
天井がまた素晴らしい!

色合いの関係もあるけど、今まで見た教会の中でもかなり明るい教会。
2階から見るとまた雰囲気がガラっと変わりますね。

階段は祭壇の左部分にあるので見逃さないように。
また1階に戻り、祭壇上の天井。

さっきは気づかなかったけど、素敵な絵が描かれていました。
期待していなかっただけにとっても素敵な大聖堂に大満足。
クトナーホラの期待値が上がります。
お次はセドレツ地区のもうひとつの見どころ、墓地教会へ行きます。
次回も楽しみにしてくださる方はクリックをお願いします。
階段を下から見た図と…


上からみた図。
螺旋がとっても素敵な階段です。
2階からはまた違った表情の大聖堂が。


改装とかされているんだろうけど、1300年から建っているとは思えないくらい綺麗で素敵な教会。
廊下部分の展示。


おそらく地元の小学校や幼稚園に通っているコが描いたのかな、という絵。
可愛らしい絵でほのぼのします。
2階から見たパイプオルガン。

このパイプオルガンが教会みたいな形になっている。
この教会の珍しいところは、屋根裏の教会の建物の基礎となる部分が公開されていること。

コチラの中に入ると…
12世紀にこれほどの技術があったのかと思わせる場所。


そしてアートな空間にもなっている。
教会の屋根裏は普通の教会では見ることができないので必見。
この屋根裏を通り抜けると祭壇が見渡せる場所に。

こう見ると結構細長い教会ですね。
天井がまた素晴らしい!

色合いの関係もあるけど、今まで見た教会の中でもかなり明るい教会。
2階から見るとまた雰囲気がガラっと変わりますね。

階段は祭壇の左部分にあるので見逃さないように。
また1階に戻り、祭壇上の天井。

さっきは気づかなかったけど、素敵な絵が描かれていました。
期待していなかっただけにとっても素敵な大聖堂に大満足。
クトナーホラの期待値が上がります。
お次はセドレツ地区のもうひとつの見どころ、墓地教会へ行きます。
次回も楽しみにしてくださる方はクリックをお願いします。