黄金小路の後はチケットで入ることができる最後のポイントのダリボルカに。
これでチケットのBコースで入れる場所は全て。
だいたい所要時間で3時間~4時間くらいでしょうか。
時間がない方は聖ヴィート教会とサクッと黄金小路を見るだけでもいいかなーと、個人的に思いました。
ランキングに参加しています。
これでチケットのBコースで入れる場所は全て。
だいたい所要時間で3時間~4時間くらいでしょうか。
時間がない方は聖ヴィート教会とサクッと黄金小路を見るだけでもいいかなーと、個人的に思いました。
ランキングに参加しています。
続いてやってきたのはダリボルカ。

ココは中世に牢獄として使われていた塔。
バイオリンの名手のダリボルという人が投獄されていて、オペラのダリボルが生まれたとか。
名前もそこからきているのでしょうか。
牢獄なので、刑に使われたと思わしきいろんな道具が展示。

使い道はよくわからないものが多い。
人がすっぽり入る棺桶みたいなものも。
コチラ人が縛られていたんでしょう。


他に人がいるから特に怖いという感じはないけど、人がいなかったら少し不気味な感じも。
コチラもあっさりこれだけの展示なので時間のない方ははパスしてもいいかなー。
この近くから見える景色もなかなか。


南塔は値段が高いのでココから見るだけでもいいかも。
上の写真の見晴らし台からの景色。

見晴らし台みたいにはなっているものの、木が多くてあまり眺めはよくない。
第3の中庭の屋台が出ているところに戻って少し休憩。
ビールの屋台や…


結構しっかりめのゴハンものが売っていたり…
トゥルデルニークの屋台も。


くるくる回って焼かれているトゥルデルニークはいい匂い。
でもココではとりあえずビールのみ。

お城で飲むビールは格別!
その他にも雑貨の屋台もあった。

お祭りみたいな雰囲気で見ているだけでも楽しい。
お昼近い時間帯なので、かなりたくさんの人がいた。

ただでさえ人が多いプラハなので観光するなら絶対午前中がオススメ。
コチラはお城の中のお土産屋。


ポストカードやらミュシャの絵の小物等が売られている。
庭園もあり。


コチラはお城の中とは違い人も少ない。
でもコレといった見どころもないw
途中の人出がヤバい…。

なんでこんなに人が多いんだろう…。
カフェは意外と空いていた。

とりあえず一通り観光は終わったので外に出ようかな。
次回も楽しみにしてくださる方はクリックをお願いします。

ココは中世に牢獄として使われていた塔。
バイオリンの名手のダリボルという人が投獄されていて、オペラのダリボルが生まれたとか。
名前もそこからきているのでしょうか。
牢獄なので、刑に使われたと思わしきいろんな道具が展示。

使い道はよくわからないものが多い。
人がすっぽり入る棺桶みたいなものも。
コチラ人が縛られていたんでしょう。


他に人がいるから特に怖いという感じはないけど、人がいなかったら少し不気味な感じも。
コチラもあっさりこれだけの展示なので時間のない方ははパスしてもいいかなー。
この近くから見える景色もなかなか。


南塔は値段が高いのでココから見るだけでもいいかも。
上の写真の見晴らし台からの景色。

見晴らし台みたいにはなっているものの、木が多くてあまり眺めはよくない。
第3の中庭の屋台が出ているところに戻って少し休憩。
ビールの屋台や…


結構しっかりめのゴハンものが売っていたり…
トゥルデルニークの屋台も。


くるくる回って焼かれているトゥルデルニークはいい匂い。
でもココではとりあえずビールのみ。

お城で飲むビールは格別!
その他にも雑貨の屋台もあった。

お祭りみたいな雰囲気で見ているだけでも楽しい。
お昼近い時間帯なので、かなりたくさんの人がいた。

ただでさえ人が多いプラハなので観光するなら絶対午前中がオススメ。
コチラはお城の中のお土産屋。


ポストカードやらミュシャの絵の小物等が売られている。
庭園もあり。


コチラはお城の中とは違い人も少ない。
でもコレといった見どころもないw
途中の人出がヤバい…。

なんでこんなに人が多いんだろう…。
カフェは意外と空いていた。

とりあえず一通り観光は終わったので外に出ようかな。
次回も楽しみにしてくださる方はクリックをお願いします。