プラハ城の黄金小路の続きです。
ちなみにこの黄金小路はプラハ城のチケットに含まれている=有料なのですが、17時以降は無料で入れます。
本当は日が沈みかけた頃に再度行こうかなーと思っていたのですが、疲れもあり行くことはできませんでした。
夕暮れ時等は雰囲気がよさそう。
ちなみにこの黄金小路はプラハ城のチケットに含まれている=有料なのですが、17時以降は無料で入れます。
本当は日が沈みかけた頃に再度行こうかなーと思っていたのですが、疲れもあり行くことはできませんでした。
夕暮れ時等は雰囲気がよさそう。
つづいてやってきたのはコチラのお店。

ブルーが可愛い。
コチラは素敵な陶器が売っていました。

青と白がとっても可愛い。
並べられている家具の取っ手も青と白なの。
ショップの他にも当時の家を再現したお家もあり。

個人的にこういうのを見るのは好き。
台所。


いろんな食材があります。
鍛冶場というか仕事部屋。


寝室。
ベッドが異様に細い。
暖炉や…



台所。
洗面所。


再現されているのはいつ頃のものなのでしょうかね。
最近な感じもするのですが。
コチラは1人暮らしの部屋でしょうか。

机にソファーベッド等。
衣装も。

衣装だけが豪華な気も。
その他にも色々展示。


当時(っていつだろう…)の生活がよくわかる展示になっています。
色んなポスターや写真も。



1900年代の映画とかのポスターなのかな。
かなり現代的なお部屋。

こんな感じで色々展示がされていますが、特に時間があまりない方はサクッとお土産屋だけ見たらいいかなーと。
次回に続きます。
次回も楽しみにしてくださる方はクリックをお願いします。

ブルーが可愛い。
コチラは素敵な陶器が売っていました。

青と白がとっても可愛い。
並べられている家具の取っ手も青と白なの。
ショップの他にも当時の家を再現したお家もあり。

個人的にこういうのを見るのは好き。
台所。


いろんな食材があります。
鍛冶場というか仕事部屋。


寝室。
ベッドが異様に細い。
暖炉や…



台所。
洗面所。


再現されているのはいつ頃のものなのでしょうかね。
最近な感じもするのですが。
コチラは1人暮らしの部屋でしょうか。

机にソファーベッド等。
衣装も。

衣装だけが豪華な気も。
その他にも色々展示。


当時(っていつだろう…)の生活がよくわかる展示になっています。
色んなポスターや写真も。



1900年代の映画とかのポスターなのかな。
かなり現代的なお部屋。

こんな感じで色々展示がされていますが、特に時間があまりない方はサクッとお土産屋だけ見たらいいかなーと。
次回に続きます。
次回も楽しみにしてくださる方はクリックをお願いします。