プラハ城のチケットにはついていないですが、せっかくなので聖ヴィート教会の横にある南塔に上がってみました。
プラハ城は高台にあり、南塔は高さ100m。
そのためプラハ市内も一望でき、素晴らしい眺めを見ることができました。
ランキングに参加しています。
プラハ城は高台にあり、南塔は高さ100m。
そのためプラハ市内も一望でき、素晴らしい眺めを見ることができました。
ランキングに参加しています。
南塔の前にある柵。

とても凝った作りの装飾。
何を意味しているんだろう?と思ったら、チェコの農作業の様子らしー。
もちろん中は自力で上がる。

エレベーターなんてつけることはできないだろうけど、毎回上るのがしんどいw
塔の上の部分にあった機械仕掛け。

何を動かしているものなんだろうか…。
360度プラハ城が見えるって絵。

こう見ると見える範囲は結構広い。
早速外へ。

赤茶の屋根が一面に広がる景色。
こういう時に限って天気が悪いのが残念。
ココからはカレル橋も一望。

こう見るとこの南塔はかなり高い位置にある。
コチラはお城の第3の中庭。

こんなところに風見鶏がいる。
大聖堂の尖塔部分もこんなに近くに!


こう見ると細部までとっても細かい作り。
自分だったら手抜きしてしまいそうなところですw
コチラも第3の中庭。


第1から第3につながる中庭。
マラー・ストラナ広場付近。

眺めはなかなかよかったけど、王宮とは別料金で、しかも200コロナと高いのが微妙。
王宮色々回れて250コロナなのに、これだけで200コロナはちょっとぼったくり?
それなら半額の旧市街橋塔の方がいいかなー。
上からの眺めは満足したので下界に降りる。
広場にある屋台たち。

ビールはもちろん、ソーセージやドゥルデルニーク等が出ている。
次は聖イジー教会に入ってます。
次回も楽しみにしてくださる方はクリックをお願いします。

とても凝った作りの装飾。
何を意味しているんだろう?と思ったら、チェコの農作業の様子らしー。
もちろん中は自力で上がる。

エレベーターなんてつけることはできないだろうけど、毎回上るのがしんどいw
塔の上の部分にあった機械仕掛け。

何を動かしているものなんだろうか…。
360度プラハ城が見えるって絵。

こう見ると見える範囲は結構広い。
早速外へ。

赤茶の屋根が一面に広がる景色。
こういう時に限って天気が悪いのが残念。
ココからはカレル橋も一望。

こう見るとこの南塔はかなり高い位置にある。
コチラはお城の第3の中庭。

こんなところに風見鶏がいる。
大聖堂の尖塔部分もこんなに近くに!


こう見ると細部までとっても細かい作り。
自分だったら手抜きしてしまいそうなところですw
コチラも第3の中庭。


第1から第3につながる中庭。
マラー・ストラナ広場付近。

眺めはなかなかよかったけど、王宮とは別料金で、しかも200コロナと高いのが微妙。
王宮色々回れて250コロナなのに、これだけで200コロナはちょっとぼったくり?
それなら半額の旧市街橋塔の方がいいかなー。
上からの眺めは満足したので下界に降りる。
広場にある屋台たち。

ビールはもちろん、ソーセージやドゥルデルニーク等が出ている。
次は聖イジー教会に入ってます。
次回も楽しみにしてくださる方はクリックをお願いします。