チェコのチェスケーブディエヨヴィツェにあるブドヴァイゼル・ブドヴァルのビール工場ツアーの続きです。
施設を巡り美味しいビールを試飲した後は、ビール詰めの過程へ。
ココはミニチュア模型を見ているようでなかなか楽しかった!
ランキングに参加しています。
施設を巡り美味しいビールを試飲した後は、ビール詰めの過程へ。
ココはミニチュア模型を見ているようでなかなか楽しかった!
ランキングに参加しています。
次にやってきたのは最終工程のビール詰めの施設。

ずらりと並んだビールが圧巻。
めっちゃ近代的な施設ではないけど、かなり機械化は進んでいます。

人はおらず、全て機械で。
コチラが出荷工場の全景。

全然人がいないでしょ?
コレは大量のビール瓶。



施設内をめまぐるしく回っています。
コレはもうプラ模型みたい。


キレイに整理整頓。
途中で問題のあるコは違う路線へ。


日本は瓶ビールってあまり売られていないけど、海外だと瓶のほうが主流だからかかなりの量です。
パッケージも張られ、出来上がったコ。


そしてどんどん先へと進む。
そしてケースに詰められて…


1ケースずつまわっています。
コチラはお徳用6本パックっぽい風貌。


読んでないけど説明もあり。
コチラは瓶詰めされたケースをさらにまとめる作業。


20ケースくらいをひとまとめ。
そのビールたちはどんど進み…


機会の前で待機。
エレベーターみたいな機械に乗せられて…


上の階へ。
そのままおそらくトラックか倉庫へ。
なかなか見応えのある出荷工場でした。
コチラでツアーは以上、もとのビジターセンターに戻ります。
途中昔の道具がポンと置かれていたり…



昔から現在までの写真を展示。
この絵可愛い。

ポストカードにしたら売れるかも?
昔の蒸留釜。


タンクも。
最後に記念スポットの大きなブドヴァイゼル・ブドヴァルのビール瓶。

ビール好きは絶対オススメスポットです。
途中にあった自転車。

ココの従業員の方たちのですかね?
結構ガチの自転車。
これにてツアー終了。
ブドヴァイゼル・ブドヴァルのビール工場についてはLINEトラベルjp記事の『本物のバドワイザーはチェコに!ビール好きはブドヴァイゼル工場へ』でご紹介しています。
せっかくなのでビジターセンターにあるミュージアムも寄ってみます。
次回も楽しみにしてくださる方はクリックをお願いします。

ずらりと並んだビールが圧巻。
めっちゃ近代的な施設ではないけど、かなり機械化は進んでいます。

人はおらず、全て機械で。
コチラが出荷工場の全景。

全然人がいないでしょ?
コレは大量のビール瓶。



施設内をめまぐるしく回っています。
コレはもうプラ模型みたい。


キレイに整理整頓。
途中で問題のあるコは違う路線へ。


日本は瓶ビールってあまり売られていないけど、海外だと瓶のほうが主流だからかかなりの量です。
パッケージも張られ、出来上がったコ。


そしてどんどん先へと進む。
そしてケースに詰められて…


1ケースずつまわっています。
コチラはお徳用6本パックっぽい風貌。


読んでないけど説明もあり。
コチラは瓶詰めされたケースをさらにまとめる作業。


20ケースくらいをひとまとめ。
そのビールたちはどんど進み…


機会の前で待機。
エレベーターみたいな機械に乗せられて…


上の階へ。
そのままおそらくトラックか倉庫へ。
なかなか見応えのある出荷工場でした。
コチラでツアーは以上、もとのビジターセンターに戻ります。
途中昔の道具がポンと置かれていたり…



昔から現在までの写真を展示。
この絵可愛い。

ポストカードにしたら売れるかも?
昔の蒸留釜。


タンクも。
最後に記念スポットの大きなブドヴァイゼル・ブドヴァルのビール瓶。

ビール好きは絶対オススメスポットです。
途中にあった自転車。

ココの従業員の方たちのですかね?
結構ガチの自転車。
これにてツアー終了。
ブドヴァイゼル・ブドヴァルのビール工場についてはLINEトラベルjp記事の『本物のバドワイザーはチェコに!ビール好きはブドヴァイゼル工場へ』でご紹介しています。
せっかくなのでビジターセンターにあるミュージアムも寄ってみます。
次回も楽しみにしてくださる方はクリックをお願いします。