そしてその後11時のツアーに間に合うようにビール工場に行く予定。
あまり開いているお店がなくて適当に入ったのですが、なかなかオシャレで美味しいカフェで朝食が食べれました。
ランキングに参加しています。
なかなか朝の8時台にオープンしているお店がなく、とりあえず開いていたコチラのお店へ。
見ためもなかなかオシャレ。
Escmccってお店かな。
お店からは広場が見渡せる。
そして朝食メニューがなかなか充実!
頼んだのはコーヒーとエッグベネディクト。
エッグベネディクトは大好きだから、メニューにあったらついつい頼んじゃう。
そしてこのエッグベネディクトがめっちゃボリューミー。
ハムも美味しそうだし、この店当たりかも!
卵を絡めていただきます!
めっちゃ美味しい!
この店、最近で食べたエッグベネディクトでは上位!
ちなみに一番は昔マウイで食べたエッグベネディクト。
お腹がいっぱいになったら、ビール工場のあるブディエヨヴィツキー・ブドヴァルの行き方を調べる。
バスで行きたいけどよくわからない…。
あ、市庁舎の中にインフォメがあったからそこで聞こう。
コチラの中にインフォメあり。
旧市街のポストオフィスの目の前の道路のバス停から2番のバスで行けるらしー。
聞いてよかった。
ちなみにブディエヨヴィツキー・ブドヴァルの発音、うまく言えなかったwけどわかっていただけました。
バスで10分なので10時40分前後のバスがあったので、それで行こう。
なので残り時間はダッシュで観光。
まず10時までに入ったのがコチラの聖ミクラーシュ大聖堂。
朝8時からオープンしています。
朝早いからか中に人はおらず。
コチラもキレイな聖堂。
祭壇部分がなかなか近代的。
1641年の火災で一度焼失してしまったそう。
大聖堂にしては規模が小さいけど、なんだかほっこりする聖堂です。
ココで10時までぼんやり過ごして…。
10時オープンと同時に隣の黒塔へ。
コチラはチェスケーブディエヨヴィツェの旧市街で一番高い建物。
時間がないのでダッシュで一番上まで。
途中にある展示物。
おそらく黒塔やチェスケーブディエヨヴィツェの歴史について。
いつも時間があっても見ていないけど、この時は全く余裕がないので写真を撮ったのみ。
塔と言えば鐘。
今も現役なのかな?
もちろん階段なので気持ちはダッシュで上がりましたが、結構時間がかかった。
黒塔から眺めるプシェミシル・オタカル二世広場。
広場はキレイな正方形。
上から見るとかなり整備された街。
旧市街の外には結構近代的な建物もある。
滞在時間10分ちょっとで下りバス停へ。
ビール工場へ向かいます。
次回も楽しみにしてくださる方はクリックをお願いします。