松山文創園区の続きです。
とりあえず商業施設とかは閉まっちゃっているので、建物を見学。
もともとココに来たのは建物を見に来たからいいんだけど、敷地内があまり灯りがなくて暗い…。
ランキングに参加しています。
とりあえず商業施設とかは閉まっちゃっているので、建物を見学。
もともとココに来たのは建物を見に来たからいいんだけど、敷地内があまり灯りがなくて暗い…。
ランキングに参加しています。
暗くてあまり人がいないからか、若干廃墟のようにも感じる。

昔の学校みたいな雰囲気?
本来は色々なものが見れるようです、

とりあえず気の向くままに歩いてみることに。
途中屋台…よりももうちょっと規模の大きめの、飲食店ブースが。


ココのお店はまだ開いていて、お客さんも少しだけいた。
ワインが売りっぽいお店だとか、ちょっと上品なお店が多い。
ちなみにココに着いたのって18時ごろだったような気がするんだけど、閉店早すぎだな。
ココは修理工場だった建物。



工場内の機械の修理をしていた建物。
レストランだとか、ショップが入っている模様。
その向かいくらいにあったボイラー室。

ココは中に入ることがもともとできないらしー。
先ほどの修理工場の裏側。
とゆーか、さっきのが裏側だったんだわ。

ショップがありますがもちろん閉店。
ガラス工房のショップとかがあった。
向かいには大きな池が。


新しくこの池を作ったのかな、と思ったけど、もともと消防の役割で作られたそう。
確かに火事になったら大変だもんね。
コチラも修理工場跡。


主に修理工場のところがショップ等。
ちなみにココがトイレ。

とっても雰囲気あって素敵だけど、今の時間はなんとなく怖いので、ココでは使用しませんでしたがw
建物だけを見たかったから夜でもいっかーと思ったけど、さすがに全て閉まっているのは寂しい…。
とゆーか、雰囲気的に若干怖いw
ココはまた明るい時間帯にリベンジだなー。
あまりお腹は空かないけど、市内に戻って夜ごはんを食べます。
次回も楽しみにしてくださる方はクリックをお願いします。

昔の学校みたいな雰囲気?
本来は色々なものが見れるようです、

とりあえず気の向くままに歩いてみることに。
途中屋台…よりももうちょっと規模の大きめの、飲食店ブースが。


ココのお店はまだ開いていて、お客さんも少しだけいた。
ワインが売りっぽいお店だとか、ちょっと上品なお店が多い。
ちなみにココに着いたのって18時ごろだったような気がするんだけど、閉店早すぎだな。
ココは修理工場だった建物。



工場内の機械の修理をしていた建物。
レストランだとか、ショップが入っている模様。
その向かいくらいにあったボイラー室。

ココは中に入ることがもともとできないらしー。
先ほどの修理工場の裏側。
とゆーか、さっきのが裏側だったんだわ。

ショップがありますがもちろん閉店。
ガラス工房のショップとかがあった。
向かいには大きな池が。


新しくこの池を作ったのかな、と思ったけど、もともと消防の役割で作られたそう。
確かに火事になったら大変だもんね。
コチラも修理工場跡。


主に修理工場のところがショップ等。
ちなみにココがトイレ。

とっても雰囲気あって素敵だけど、今の時間はなんとなく怖いので、ココでは使用しませんでしたがw
建物だけを見たかったから夜でもいっかーと思ったけど、さすがに全て閉まっているのは寂しい…。
とゆーか、雰囲気的に若干怖いw
ココはまた明るい時間帯にリベンジだなー。
あまりお腹は空かないけど、市内に戻って夜ごはんを食べます。
次回も楽しみにしてくださる方はクリックをお願いします。