今回はバスがとっても便利で、バスで殆どお出かけしました。
ちょっと離れているけど、もう1つ日本統治時代の建物で見ておきたいのがあったので。
途中で豆花なんて食べてたので、すっかり遅くなっちゃいましたが。
ランキングに参加しています。
ずーっと歩いていたので喉が渇いた…。
ってことでドリンクスタンドに立ち寄り。
台湾ってどこでもドリンクスタンドがあるのがいいよね。
ストロー問題はどうなったんだろー。
タピオカは好きだけどミルクティーは苦手なので、フルーツのタピオカ入りにしてみた。
なんのフルーツだったかな…。
店頭に掲げられていたTOP5の中から選んだ。
すっきり爽やかな味わい。
近くに豆花荘があったので寄り道。
羅東の豆花がイマイチだったので、美味しい豆花が食べたかったの。
店内はリニューアルしたみたいでとってもキレイ。
近くの寧夏路が始まる前だからか空いてた。
メニューはいろいろ。
確か日本語メニューもあった。
ショーケースにはトッピングもいろいろ。
台湾スイーツって見ためより全然美味しいよね。
昔は見ためで食べてなかったけど、めっちゃ損した気分。
豆花は芋園がのったものを。
つるんとした豆花ともちもちの芋園が美味しい!
サクッと食べて目的地へ向かいます。
着いた頃にはすっかり夜になっちゃった松山文創園区。
ココからの入口が電気があまりなく、夜は微妙…?って思ってしまった。
こんなに木も生い茂っているし。
途中にあったミュージアムは時間が遅いためか閉まっていた。
少し歩いたら出てきた元タバコ工場。
コチラは1937年に建設された「松山煙草工廠」。
閉鎖されたのは1998年で、意外と最近。
1930年代の建物としては台湾で最大みたいです。
確かに大きい、とゆーか長いw
営業時間だったら建物に入れるみたいなんだけど、閉まっているのでチラ見。
工場なだけに華美な装飾はないけど、シンプルさがかえって素敵。
覗ける場所があったので、ちょっとだけ覗いてみた。
中はいたってシンプル。
奥行がかなりある。
ただココであっているかは謎。
中には入れないので外観を楽しもう。
回廊がこれまた素敵。
なんかいろいろ催しがやっているみたい。
この他にもちびまるこちゃんの特設コーナーみたいなのもあった。
実はココ、目の前に台湾で誠品書店プロデュースのホテルが。
エスリテホテルというらしく、お値段はなかなか高かった。
この低層階にはショッピングモールになっていて、コチラも誠品書店が手掛けている。
とりあえずぐるりとしてみます。
次回も楽しみにしてくださる方はクリックをお願いします。