革命博物館を見終わって時間を確認したら、ランチ時間を考えてももう1つ回れるかなーってことでグアムアヤ考古学博物館にも行ってみた。
まぁ、内容はイマイチな予感はするんだけど、考古学博物館って聞いたら行きたくなったので。
ランキングに参加しています。
まぁ、内容はイマイチな予感はするんだけど、考古学博物館って聞いたら行きたくなったので。
ランキングに参加しています。
メインの広場マヨール広場からすぐの場所にあるグアムアヤ考古学博物館。

コチラは黄色の壁が可愛い外観。
18世紀の建物らしーです。
コチラも入場料は1CUCと安いけど、カメラは5CUC。
入場料だけお支払い。
写真代は免除です。
なので、バシバシ写真は撮らずに数枚だけにとどめました。

コチラも想像通り、特に珍しいものが展示されてるわけでもなく…。
もともとの先住民のタイノ族やシボネイ族の暮らしや土器等が展示。
といっても、めっちゃ古いと感じるものはなかったのですが…。
他の博物館同様、コチラも農園主の建物だからか応接間っぽい展示だとか…


キッチンの展示だとか。
一番の見どころはこの人骨でしょうか…。

2000年前のお墓から見つかったそうな。
骨っていつまでも残るんだね。
さっくり見たらランチへ。
途中のお土産屋を隠し撮り。

お土産を買う予定がないのでなかなか入りづらく隠し撮りw
トリニダーはあまりクラッシックカーは見なかったなー。

多分この車はいつもあったから、撮影用かと。
たまに細い道にお土産屋が。

チェ・ゲバラ製品が人気なのか、チェ・ゲバラのものはたくさん。
かっこいいけど、このタオルとかTシャツは怖いw
民芸品はTHE民芸品すぎて…。
トラックもクラッシック。

旧市街にばかりいたからあまりクラッシックカーを見なかったのかも。
ランチは昨日激混みだったお店が空いてたので、そこでランチを取るっことに。
次回も楽しみにしてくださる方はクリックをお願いします。

コチラは黄色の壁が可愛い外観。
18世紀の建物らしーです。
コチラも入場料は1CUCと安いけど、カメラは5CUC。
入場料だけお支払い。
写真代は免除です。
なので、バシバシ写真は撮らずに数枚だけにとどめました。

コチラも想像通り、特に珍しいものが展示されてるわけでもなく…。
もともとの先住民のタイノ族やシボネイ族の暮らしや土器等が展示。
といっても、めっちゃ古いと感じるものはなかったのですが…。
他の博物館同様、コチラも農園主の建物だからか応接間っぽい展示だとか…


キッチンの展示だとか。
一番の見どころはこの人骨でしょうか…。

2000年前のお墓から見つかったそうな。
骨っていつまでも残るんだね。
さっくり見たらランチへ。
途中のお土産屋を隠し撮り。

お土産を買う予定がないのでなかなか入りづらく隠し撮りw
トリニダーはあまりクラッシックカーは見なかったなー。

多分この車はいつもあったから、撮影用かと。
たまに細い道にお土産屋が。

チェ・ゲバラ製品が人気なのか、チェ・ゲバラのものはたくさん。
かっこいいけど、このタオルとかTシャツは怖いw
民芸品はTHE民芸品すぎて…。
トラックもクラッシック。

旧市街にばかりいたからあまりクラッシックカーを見なかったのかも。
ランチは昨日激混みだったお店が空いてたので、そこでランチを取るっことに。
次回も楽しみにしてくださる方はクリックをお願いします。