ブラチスラバ城を見終わって麓のビールカフェでダラダラビールを飲んでいたら、ヤバい、時間がない。
ヨーロッパの夏はとにかく日が長いので時間間隔がなくなっちゃうんだよね。
ネットで何時までか調べるも、18時までとか、19時までとか色々すぎる。
とりあえず行ってみよう…。
ランキングに参加しています。
ヨーロッパの夏はとにかく日が長いので時間間隔がなくなっちゃうんだよね。
ネットで何時までか調べるも、18時までとか、19時までとか色々すぎる。
とりあえず行ってみよう…。
ランキングに参加しています。
ブラチスラバについては、LINEトラベルjp記事の『ウィーンからも日帰り可能!スロバキア・ブラチスラバ魅惑の1日観光』でご紹介しています!
デヴィーン城に行くには29番バスに乗るらしーのですが、バス停がどこだかわからずウロウロ。
結局橋の下の道路沿いでした。

デヴィーン城の麓はちょっとしたバスターミナルになっていて、いろんなバスが出てる。
ブダペストやウィーンへのバスもココに止まる。
29番バス乗り場はそこから道路沿いに出たところ。
Google先生によると、そこから徒歩10分くらい歩かなきゃいけない。
ココであっているのか?と思いながら歩いていくと見えてきた。

デヴィーン城の麓にもちょっとしたレストランやホテルも。
そしてあそこまで登らないといけないんだよね~。

気合を入れて頑張ります。
ちなみに着いたのが18時半前、19時に閉まるけどいいか?って聞かれて、とりあえず入るしかないってことでめっちゃ駆け足。
入場料は4ユーロとお手頃価格。
中が意外と広いけど、とりあえず見るのはあの廃墟と化した古城。


ひたすら緩やかではあるが坂道を上り、入口近くへ。
とりあえず外から見えてた一番高い廃墟の砦っぽいものに上る。

ちなみにこの時間帯は涼しかったけど、昼間は絶対死ぬな…。
向こう側にも建物があるから、あとで行かなきゃ。


ところどころしか残っていない城壁だけど、こーゆーのは好き。
ちなみにデヴィーン城とは…
ドナウ川とモラヴァ川の交わる崖の上にある古城。
ローマ帝国時代には強固な城壁を築き、要塞としての役割をはたしていました。
実はドナウ川より北の教会はこのデヴィーン城にあった教会が初めてなのだとか。
その後、ナポレオン率いるフランス軍によって破壊され、現在に至ります。
ココを見学できるのは夏(4月~10月)のみ!
ってことで、今後ブラチスラバに来ることがあるのかも微妙なので、絶対行きたかったんです。
大きな砦部分から眺めた全体像。

結構の大きさのお城だったようですね~。
キレイに整備されているけど、昔ながら感も残っていて、ココの風景はめっちゃ好き。
周りには近隣の家々と豊かな自然。


余談ですが、この辺りは結構素敵な大きなお家が多かった。
高級住宅街なのかしら?
ブラチスラバ市内までもバスで20分だから交通の便はよさそう。
階段を上って上まで目指します。

閉館まで残り30分を切っているけど、みなさんゆっくり観光してますw
なので、アタシも焦らず観光w
一番上の部分から見た景色。

絶景です、ココ。
ブラチスラバで見た景色でココが一番よかった。
周りの景色も素敵だし。

ブラチスラバ城じゃなくてココに来るべきですw
他の観光客もゆっくり観光しているので、アタシも時間を気にしつつ、他も見てみます。
次回も楽しみにしてくださる方はクリックをお願いします。
デヴィーン城に行くには29番バスに乗るらしーのですが、バス停がどこだかわからずウロウロ。
結局橋の下の道路沿いでした。

デヴィーン城の麓はちょっとしたバスターミナルになっていて、いろんなバスが出てる。
ブダペストやウィーンへのバスもココに止まる。
29番バス乗り場はそこから道路沿いに出たところ。
Google先生によると、そこから徒歩10分くらい歩かなきゃいけない。
ココであっているのか?と思いながら歩いていくと見えてきた。

デヴィーン城の麓にもちょっとしたレストランやホテルも。
そしてあそこまで登らないといけないんだよね~。

気合を入れて頑張ります。
ちなみに着いたのが18時半前、19時に閉まるけどいいか?って聞かれて、とりあえず入るしかないってことでめっちゃ駆け足。
入場料は4ユーロとお手頃価格。
中が意外と広いけど、とりあえず見るのはあの廃墟と化した古城。


ひたすら緩やかではあるが坂道を上り、入口近くへ。
とりあえず外から見えてた一番高い廃墟の砦っぽいものに上る。

ちなみにこの時間帯は涼しかったけど、昼間は絶対死ぬな…。
向こう側にも建物があるから、あとで行かなきゃ。


ところどころしか残っていない城壁だけど、こーゆーのは好き。
ちなみにデヴィーン城とは…
ドナウ川とモラヴァ川の交わる崖の上にある古城。
ローマ帝国時代には強固な城壁を築き、要塞としての役割をはたしていました。
実はドナウ川より北の教会はこのデヴィーン城にあった教会が初めてなのだとか。
その後、ナポレオン率いるフランス軍によって破壊され、現在に至ります。
ココを見学できるのは夏(4月~10月)のみ!
ってことで、今後ブラチスラバに来ることがあるのかも微妙なので、絶対行きたかったんです。
大きな砦部分から眺めた全体像。

結構の大きさのお城だったようですね~。
キレイに整備されているけど、昔ながら感も残っていて、ココの風景はめっちゃ好き。
周りには近隣の家々と豊かな自然。


余談ですが、この辺りは結構素敵な大きなお家が多かった。
高級住宅街なのかしら?
ブラチスラバ市内までもバスで20分だから交通の便はよさそう。
階段を上って上まで目指します。

閉館まで残り30分を切っているけど、みなさんゆっくり観光してますw
なので、アタシも焦らず観光w
一番上の部分から見た景色。

絶景です、ココ。
ブラチスラバで見た景色でココが一番よかった。
周りの景色も素敵だし。

ブラチスラバ城じゃなくてココに来るべきですw
他の観光客もゆっくり観光しているので、アタシも時間を気にしつつ、他も見てみます。
次回も楽しみにしてくださる方はクリックをお願いします。