バンクーバーのオリンピック聖火台のモニュメントはクリスマスマーケットの中…。
ってことで、暇だったのもあるので入って見ることに。
ドイツのクリスマスマーケットも行ったことないけど、なんとなくドイツっぽさを感じる場所でなかなか楽しめました!
ランキングに参加しています。
クリスマスマーケットの会場はちょうどオリンピック聖火台のモニュメントがある場所。

帰りに撮ったので人は並んでいませんが、入場料10ドルかかるのに結構な人数が並んでた。
入ってすぐの場所には大きなツリー。

飾りもないシンプルなツリーですが…。
実は中に入れちゃいます。

たくさんの人が中で写真を撮ってた。
上を見上げるとライトがとっても綺麗。

全く飾りがないシンプルなツリーだけど、それがかえってロマンティックな感じ。
マーケットの目玉っぽいメリーゴーランド。

たくさんのツリーに囲まれた場所にあります。
ふつーのメリーゴーランドだけど、ライトアップされてサンタの国に行けそうな感じくらい素敵に見える。

昼間はやってないけど、夜がすごく似合う乗り物。
他はたくさんのお土産屋が並んでいます。


食べ物からオーナメントや石鹸等。
コチラは靴下のお店。

クリスマスと言えばプレゼントをもらう長靴≒靴下ってことかな?
ハデハデな柄が逆に可愛い!
お菓子の家っぽいBOXや…


ドイツの伝統っぽいビアジョッキ。
所どころにいるくるみ割り人形。


このくるみ割り人形を扱っているお店も。
兵隊や王様、サンタクロース等様々な種類が。
ちなみにくるみ割り人形とは…。
その名の通り、人形の形をしたクルミを割るための道具で、15世紀頃からあるドイツの伝統工芸品。
チャイコフスキーのバレエ「くるみ割り人形」で一躍クリスマスの風物詩となり、今ではクリスマスに欠かせないものの1つになっているもの。
今はクルミを割るものとして使っている人はいなさそうだけど…。
結構可愛くてほしいなぁと思っちゃった。
いつかドイツのクリスマスマーケットに行った時に見よう!
食べ物の屋台も豊富!


スープを味見させてもらえた。
寒かったのでほっこり温まる。
コチラにもくるみ割り人形が。

兵隊さんが可愛い。
コチラはクリスマスのオーナメントや小物類を扱っているお店。

中は残念ながら写真不可だけど、可愛い商品がたくさんあった。
途中座りたい人はテントもあった。

でも結構寒いから、温まれる場所ではないんだけどね。
まだまだたくさんのお店があります。

長くなったので続きは次回で。
次回も楽しみにしてくださる方はクリックをお願いします。

帰りに撮ったので人は並んでいませんが、入場料10ドルかかるのに結構な人数が並んでた。
入ってすぐの場所には大きなツリー。

飾りもないシンプルなツリーですが…。
実は中に入れちゃいます。

たくさんの人が中で写真を撮ってた。
上を見上げるとライトがとっても綺麗。

全く飾りがないシンプルなツリーだけど、それがかえってロマンティックな感じ。
マーケットの目玉っぽいメリーゴーランド。

たくさんのツリーに囲まれた場所にあります。
ふつーのメリーゴーランドだけど、ライトアップされてサンタの国に行けそうな感じくらい素敵に見える。

昼間はやってないけど、夜がすごく似合う乗り物。
他はたくさんのお土産屋が並んでいます。


食べ物からオーナメントや石鹸等。
コチラは靴下のお店。

クリスマスと言えばプレゼントをもらう長靴≒靴下ってことかな?
ハデハデな柄が逆に可愛い!
お菓子の家っぽいBOXや…


ドイツの伝統っぽいビアジョッキ。
所どころにいるくるみ割り人形。


このくるみ割り人形を扱っているお店も。
兵隊や王様、サンタクロース等様々な種類が。
ちなみにくるみ割り人形とは…。
その名の通り、人形の形をしたクルミを割るための道具で、15世紀頃からあるドイツの伝統工芸品。
チャイコフスキーのバレエ「くるみ割り人形」で一躍クリスマスの風物詩となり、今ではクリスマスに欠かせないものの1つになっているもの。
今はクルミを割るものとして使っている人はいなさそうだけど…。
結構可愛くてほしいなぁと思っちゃった。
いつかドイツのクリスマスマーケットに行った時に見よう!
食べ物の屋台も豊富!


スープを味見させてもらえた。
寒かったのでほっこり温まる。
コチラにもくるみ割り人形が。

兵隊さんが可愛い。
コチラはクリスマスのオーナメントや小物類を扱っているお店。

中は残念ながら写真不可だけど、可愛い商品がたくさんあった。
途中座りたい人はテントもあった。

でも結構寒いから、温まれる場所ではないんだけどね。
まだまだたくさんのお店があります。

長くなったので続きは次回で。
次回も楽しみにしてくださる方はクリックをお願いします。