ヴァレッタの考古学博物館の続きです。
マルタの施設で思ったのは、どこもそんなに広くはない、むしろ小さい方なんだけど、あらゆるところにギッシリ展示されているってカンジかなぁ。
あと絶対キッズルーム的なものが設置されている、って思った。
ランキングに参加しています。
巻き集めてみましたの巻。


タルシーン神殿の時にも書いたけど、この渦巻きは「時間と永遠の象徴」。
この渦巻きには深い意味が実はあり、外側は「誕生」を意味し、真ん中の中心部は「死」を意味するそうな。
「誕生」から「死」へと向かっていくわけですが、また渦を戻れば誕生に戻れる。
ということから、「復活」と「再生」を意味するみたい。
たかが渦でも奥が深い。
まぁ、逆になんでも戻れば出発点に戻れるんじゃ…って考えてはいけないんでしょうねw
ちなみにどこで発掘されたのかがちゃんと写真付きで載っているのがわかりやすい。
一通り遺跡をまわってからココに来てみる方がいいのかも?
この地下にも何かが眠ってるのか?
意味深な階段。

多分地下にはまだまだ遺跡が眠ってるとアタシは思うけど、今の人の生活がその上にあるから、発掘とゆーのは難しいのかなぁ。
お椀?


マグカップ?
結構な大きさだったような気が。
ふつーに触れる場所に置いてあった臼っぽいもの。

てゆーか、日本だったら回してみるような人とかいそうだけど、そーゆー人はいないのかな?
いつの時代のかはわからないけど、結構な紀元前だと思うと、そのころからこーゆーのが開発されてたと思うとすごいかもー。
お部屋も公開。


昔はマルタ騎士団の宿舎だったので、中のお部屋も歴史的価値は高そう。
ココはプロヴァンス地方の騎士団の宿舎だったからか、お部屋の内装も可愛いフレンチ風味。
上を見上げたら天井部分も可愛かった!

若干模様が少しずつ違うっぽいのがすごい!
一番よかったのがこのフェニキア人のコーナー。

他の時代より興味が惹かれた!
とりあえず発掘されたもの全部飾ってみましたwってカンジかな。



生活用品的なものなのか、儀式に使うものなのかは不明。
再生されたツボ。

一番上のだけ全部出てきたのかな?
そうだったら奇跡!
途中こんなキッズエリアが。

ちなみにどの博物館でもキッズエリアは結構あった!
長くなるので続きは次回。
次回も楽しみにしてくださる方はクリックをお願いします。


タルシーン神殿の時にも書いたけど、この渦巻きは「時間と永遠の象徴」。
この渦巻きには深い意味が実はあり、外側は「誕生」を意味し、真ん中の中心部は「死」を意味するそうな。
「誕生」から「死」へと向かっていくわけですが、また渦を戻れば誕生に戻れる。
ということから、「復活」と「再生」を意味するみたい。
たかが渦でも奥が深い。
まぁ、逆になんでも戻れば出発点に戻れるんじゃ…って考えてはいけないんでしょうねw
ちなみにどこで発掘されたのかがちゃんと写真付きで載っているのがわかりやすい。
一通り遺跡をまわってからココに来てみる方がいいのかも?
この地下にも何かが眠ってるのか?
意味深な階段。

多分地下にはまだまだ遺跡が眠ってるとアタシは思うけど、今の人の生活がその上にあるから、発掘とゆーのは難しいのかなぁ。
お椀?


マグカップ?
結構な大きさだったような気が。
ふつーに触れる場所に置いてあった臼っぽいもの。

てゆーか、日本だったら回してみるような人とかいそうだけど、そーゆー人はいないのかな?
いつの時代のかはわからないけど、結構な紀元前だと思うと、そのころからこーゆーのが開発されてたと思うとすごいかもー。
お部屋も公開。


昔はマルタ騎士団の宿舎だったので、中のお部屋も歴史的価値は高そう。
ココはプロヴァンス地方の騎士団の宿舎だったからか、お部屋の内装も可愛いフレンチ風味。
上を見上げたら天井部分も可愛かった!

若干模様が少しずつ違うっぽいのがすごい!
一番よかったのがこのフェニキア人のコーナー。

他の時代より興味が惹かれた!
とりあえず発掘されたもの全部飾ってみましたwってカンジかな。



生活用品的なものなのか、儀式に使うものなのかは不明。
再生されたツボ。

一番上のだけ全部出てきたのかな?
そうだったら奇跡!
途中こんなキッズエリアが。

ちなみにどの博物館でもキッズエリアは結構あった!
長くなるので続きは次回。
次回も楽しみにしてくださる方はクリックをお願いします。