ハリウッドスタジオを出たのは12時頃。
そこから車で1時間のところにあるレゴランド・フロリダへ。
レゴランドはジョホールバル、カリフォルニアに続いて3つ目。
この他にもいろいろ見どころがたくさんあるけど、敢えてレゴを選んじゃいました。
ランキングに参加しています。
そこから車で1時間のところにあるレゴランド・フロリダへ。
レゴランドはジョホールバル、カリフォルニアに続いて3つ目。
この他にもいろいろ見どころがたくさんあるけど、敢えてレゴを選んじゃいました。
ランキングに参加しています。
レゴランドに行く前に、お腹が空いたのでランチへ。
ホテルから近いレッドロブスターへ。
昨日の晩ゴハンを食べたところの前にあったのです。
ランチメニューから選んでまずはパンが運ばれてきた。

このパン大好き~。
おねえが留学してた時に結構行ってたお店らしく。
おねえがハワイに住んでた時にアタシもこのお店に連れてきてもらったんだよね。
その時大好きだったパンなの。
もうハンバーガーとか、いわゆるサンドイッチ系は飽きたのでパスタを。
サイドのサラダもついてきた。

はっきり言ってしょぼーい。
まぁ、野菜不足だから食べるし、お味はふつーに美味しいし。
アメリカのパスタって絶対やばめなんだけど、敢えて選んだエビのクリームパスタ。

ちょっとパスタ茹ですぎだけど、WDWに比べたら全然美味しい。
おねえはまたまたハンバーガー。

ま、ハンバーガーはそんなにハズレはない。
コレにジュースをつけてチップ込で1人10ドルくらいだから安いかな。
お腹がいっぱいになったらココから約1時間かけてレゴランドへ。

レゴランドなんてガイドブックにも載ってないし、ナビもつけてないので辿り着けるか心配だったけど、迷うことなく到着。
そして意外にもふつーに混んでた。
みんなおそらく年間パス保持者っぽかったけど、近くに住んでたらアリだよね。
エントランスを通り抜けて目指すはミニランド。
ミニランドにつくまでの道にもレゴがたくさん!

ココにもどうやらWDWのフォトパスみたいなのがあるように書いてあったけど、そんなカメラマンみたいな人はいなかったなぁ。
エントランス付近は恐竜エリア?

レゴブロックを運ぶ恐竜。
レゴランドに乗り込む恐竜。

ちょっとしたところにもレゴがたくさんあって楽しい。
もちろんコーヒーショップもレゴ。

急いでたので中に入るの忘れてた!
多分中もレゴで可愛くなってるハズなのにー。
パン屋のオジサンも健在。

このオジサンに会うのも3回目。
ジョホールバル、カリフォルニアと毎度ご苦労様です。
お土産屋前の親子とも再会。

今回もおとーさんカメラたくさんにお土産もたくさん。
娘はいろいろ買ってもらっちゃってます。
クリスマス時期は(過ぎてるけど…)もちろんツリーも。

オジサンが飾りつけ中。
この人も以前会った気が…。

最近日経ビジネスでレゴの経営モデル?的なものが書かれてた。
ROE(自己資本利益率)が58%で売上高営業利益率32%とゆー効率的なビジネスモデルだとか。
昔はレゴブロックで自分で好きなように組み立てる、ってゆーのが殆どだったんだけど、今はセットになってて決まったものが作られる、ってゆーのが増えてる。
どっちがいいかはわかんないけど、その転換がよかったみたい。
目的地のミニランドに到着。

ココはアメリカの都市のみのミニランド。
その中でもやっぱり地元フロリダはいろんなところがあった。
後は有名どころのNY、LA、サンフランシスコ、ワシントンD.C.等。
まずはココオーランドの見どころから…とゆーことでNASA。



かなーり広いスペースが使われてます。
ホントはNASAにも行きたかったんだけど、やっぱNASAは1日がかりだから諦めたんだよね。
なのでココで見学w
ちゃーんとスペースシャトルの発射台も。

細かい部分までよく作られてるなぁって、ただただ感心!
下に時計のカウントダウンみたいなのがあって、1分前にくらいになるとめっちゃ子供が集まってた。
なんでアタシも何が起こるんだろうってドキドキ。
5.4.3.2.1.0…となって煙がもくもく!

えーと。
煙がもくもく出ただけでしたw
アメリカ人の子連れオバサマも失笑。
アメリカ人と笑いのツボが合わないけど、失笑のツボは一緒だったw
それではひろーいミニランドを急ぎ足で。
次回も楽しみにしてくださる方はクリックをお願いします。
ホテルから近いレッドロブスターへ。
昨日の晩ゴハンを食べたところの前にあったのです。
ランチメニューから選んでまずはパンが運ばれてきた。

このパン大好き~。
おねえが留学してた時に結構行ってたお店らしく。
おねえがハワイに住んでた時にアタシもこのお店に連れてきてもらったんだよね。
その時大好きだったパンなの。
もうハンバーガーとか、いわゆるサンドイッチ系は飽きたのでパスタを。
サイドのサラダもついてきた。

はっきり言ってしょぼーい。
まぁ、野菜不足だから食べるし、お味はふつーに美味しいし。
アメリカのパスタって絶対やばめなんだけど、敢えて選んだエビのクリームパスタ。

ちょっとパスタ茹ですぎだけど、WDWに比べたら全然美味しい。
おねえはまたまたハンバーガー。

ま、ハンバーガーはそんなにハズレはない。
コレにジュースをつけてチップ込で1人10ドルくらいだから安いかな。
お腹がいっぱいになったらココから約1時間かけてレゴランドへ。

レゴランドなんてガイドブックにも載ってないし、ナビもつけてないので辿り着けるか心配だったけど、迷うことなく到着。
そして意外にもふつーに混んでた。
みんなおそらく年間パス保持者っぽかったけど、近くに住んでたらアリだよね。
エントランスを通り抜けて目指すはミニランド。
ミニランドにつくまでの道にもレゴがたくさん!

ココにもどうやらWDWのフォトパスみたいなのがあるように書いてあったけど、そんなカメラマンみたいな人はいなかったなぁ。
エントランス付近は恐竜エリア?

レゴブロックを運ぶ恐竜。
レゴランドに乗り込む恐竜。

ちょっとしたところにもレゴがたくさんあって楽しい。
もちろんコーヒーショップもレゴ。

急いでたので中に入るの忘れてた!
多分中もレゴで可愛くなってるハズなのにー。
パン屋のオジサンも健在。

このオジサンに会うのも3回目。
ジョホールバル、カリフォルニアと毎度ご苦労様です。
お土産屋前の親子とも再会。

今回もおとーさんカメラたくさんにお土産もたくさん。
娘はいろいろ買ってもらっちゃってます。
クリスマス時期は(過ぎてるけど…)もちろんツリーも。

オジサンが飾りつけ中。
この人も以前会った気が…。

最近日経ビジネスでレゴの経営モデル?的なものが書かれてた。
ROE(自己資本利益率)が58%で売上高営業利益率32%とゆー効率的なビジネスモデルだとか。
昔はレゴブロックで自分で好きなように組み立てる、ってゆーのが殆どだったんだけど、今はセットになってて決まったものが作られる、ってゆーのが増えてる。
どっちがいいかはわかんないけど、その転換がよかったみたい。
目的地のミニランドに到着。

ココはアメリカの都市のみのミニランド。
その中でもやっぱり地元フロリダはいろんなところがあった。
後は有名どころのNY、LA、サンフランシスコ、ワシントンD.C.等。
まずはココオーランドの見どころから…とゆーことでNASA。



かなーり広いスペースが使われてます。
ホントはNASAにも行きたかったんだけど、やっぱNASAは1日がかりだから諦めたんだよね。
なのでココで見学w
ちゃーんとスペースシャトルの発射台も。

細かい部分までよく作られてるなぁって、ただただ感心!
下に時計のカウントダウンみたいなのがあって、1分前にくらいになるとめっちゃ子供が集まってた。
なんでアタシも何が起こるんだろうってドキドキ。
5.4.3.2.1.0…となって煙がもくもく!

えーと。
煙がもくもく出ただけでしたw
アメリカ人の子連れオバサマも失笑。
アメリカ人と笑いのツボが合わないけど、失笑のツボは一緒だったw
それではひろーいミニランドを急ぎ足で。
次回も楽しみにしてくださる方はクリックをお願いします。
以前コペンハーゲンに行った時ハートのマークがはいったコインを独身の女の子達にお土産として配ったのですがご利益がないと怒られました。
チョッと日本ではあり得ないデザインでとっても気に入りました。