クレリゴスの塔の後はカテドラルに行ってみます。
ポルトの街はサンベント駅から半径1キロ以内くらいに固まっているので、とっても街歩きのしやすい街。
ただポルトガル自体丘が多いからかとっても上り下りをさせられちゃう。
それも味があるんだけどね。
ランキングに参加しています。
ポルトの街はサンベント駅から半径1キロ以内くらいに固まっているので、とっても街歩きのしやすい街。
ただポルトガル自体丘が多いからかとっても上り下りをさせられちゃう。
それも味があるんだけどね。
ランキングに参加しています。
結構急な坂を登ってカテドラルまでやってきました。

もともとは要塞として12世紀に建てられたものだとか。
後ろを振り返ってみると小高い丘の上にあるからか結構見渡せます。

サンベント駅も見えます。
外観だけならコチラ側からの方が雰囲気があります。

もちろんアズレージョもあります。
ポルトガルの街にアズレージョはなくてはならないものですね。
コチラが入口。

隣の建物との違和感がありありなんですが…。
中の礼拝堂は重厚感があり、THEヨーロッパ的雰囲気。

だんだんお腹いっぱいになってくる教会系ですが、後から見返すとやっぱるステキな建物が多い。
正面に比べて後ろ(入口)側は結構シンプル。

上にパイプ的なものが見えるからパイプオルガンがあるのかな?
サイドにあった祭壇。

中世的な雰囲気が好きかも。
3ユーロを払って回廊と宝物館にも行ってみます。
回廊の壁には18世紀のアズレージョが。

とってもステキ。
何百年経ってもこのアズレージョを保ってほしい。
中庭はシンプル。

結構緑が多く使われてるのが多いカテドラルの中庭、これはこれで味があっていいかな。
隠し撮りっぽくなっちゃったけど、ココには祭壇があり司祭っぽい人が5人くらいいました。

ココも外観とはうってかわって煌びやか。
食堂?っぽい場所がありました。

ココにもアズレージョが使われてて味が出てる。
天井は肖像画くらい人の絵ばっかり。

夜見たら結構コワイと思うかも。
壁に取り付けられた天使(だと思う)。

どーでもいいけど、左のコがデコ広いって思っちゃったw
祭司の衣装みが飾られてました。

途中見た人もこんな白っぽいの来てた。
赤もあり。

これは位とかによって色が違うのかな?
そのあたりは不明…。
祭壇に飾られる系のもの。

ココに展示されてるってことは結構重要なものなのか?
銀食器?

案内がなかったけど、多分ココが宝物庫だと思うんだけど。
なので、結構価値のあるものなんでしょう…。
階段にもところどころにあるアズレージョ。

ちやんと1つ1つ違う絵なんです!
誰かの棺?

この辺り、全く説明がないのでよくわかりませんが。
まぁ3ユーロは高いかなと思ったけど、結構見るものはあるような。
カテドラルの回廊にも祭壇がありました。

何に使う部屋なんだろー…。
床にはなにやら文字が刻まれてます。

全く解読できませんが…。
後ろには素晴らしいアズレージョ。

このアズレージョにも意味、物語があるんだろーけど。
ちょっとキモい。

だって顔がはめ込まれた壺みたいなんだもん…。
修復部屋みたいなのもありました。

まぁ、なかなか見ごたえのあるカテドラルだったかな。
さて、お腹も空いたしブランチにでもするかなー。
カテドラルを出てクレリゴスの塔方面を眺めてみる。

やっぱりポルトガルいちの高さだけあって、ひょっこり目立ちます。
お次はブランチ&ドンルイスⅠ世橋へ。
次回も楽しみにしてくださる方はクリックをお願いします。

もともとは要塞として12世紀に建てられたものだとか。
後ろを振り返ってみると小高い丘の上にあるからか結構見渡せます。

サンベント駅も見えます。
外観だけならコチラ側からの方が雰囲気があります。

もちろんアズレージョもあります。
ポルトガルの街にアズレージョはなくてはならないものですね。
コチラが入口。

隣の建物との違和感がありありなんですが…。
中の礼拝堂は重厚感があり、THEヨーロッパ的雰囲気。

だんだんお腹いっぱいになってくる教会系ですが、後から見返すとやっぱるステキな建物が多い。
正面に比べて後ろ(入口)側は結構シンプル。

上にパイプ的なものが見えるからパイプオルガンがあるのかな?
サイドにあった祭壇。

中世的な雰囲気が好きかも。
3ユーロを払って回廊と宝物館にも行ってみます。
回廊の壁には18世紀のアズレージョが。

とってもステキ。
何百年経ってもこのアズレージョを保ってほしい。
中庭はシンプル。

結構緑が多く使われてるのが多いカテドラルの中庭、これはこれで味があっていいかな。
隠し撮りっぽくなっちゃったけど、ココには祭壇があり司祭っぽい人が5人くらいいました。

ココも外観とはうってかわって煌びやか。
食堂?っぽい場所がありました。

ココにもアズレージョが使われてて味が出てる。
天井は肖像画くらい人の絵ばっかり。

夜見たら結構コワイと思うかも。
壁に取り付けられた天使(だと思う)。

どーでもいいけど、左のコがデコ広いって思っちゃったw
祭司の衣装みが飾られてました。

途中見た人もこんな白っぽいの来てた。
赤もあり。

これは位とかによって色が違うのかな?
そのあたりは不明…。
祭壇に飾られる系のもの。

ココに展示されてるってことは結構重要なものなのか?
銀食器?

案内がなかったけど、多分ココが宝物庫だと思うんだけど。
なので、結構価値のあるものなんでしょう…。
階段にもところどころにあるアズレージョ。

ちやんと1つ1つ違う絵なんです!
誰かの棺?

この辺り、全く説明がないのでよくわかりませんが。
まぁ3ユーロは高いかなと思ったけど、結構見るものはあるような。
カテドラルの回廊にも祭壇がありました。

何に使う部屋なんだろー…。
床にはなにやら文字が刻まれてます。

全く解読できませんが…。
後ろには素晴らしいアズレージョ。

このアズレージョにも意味、物語があるんだろーけど。
ちょっとキモい。

だって顔がはめ込まれた壺みたいなんだもん…。
修復部屋みたいなのもありました。

まぁ、なかなか見ごたえのあるカテドラルだったかな。
さて、お腹も空いたしブランチにでもするかなー。
カテドラルを出てクレリゴスの塔方面を眺めてみる。

やっぱりポルトガルいちの高さだけあって、ひょっこり目立ちます。
お次はブランチ&ドンルイスⅠ世橋へ。
次回も楽しみにしてくださる方はクリックをお願いします。