今回はオーロラが目的なので、いろんな調整をした結果レヴィというロバニエミから車で約3時間の街に滞在することに。
フィンランドまた行くかなぁ?と思って、せっかくなので途中のロバニエミに立ち寄ってサンタクロース村へ。
レヴィに決めたのは、国内線のフィンエアーが片道だと往復よりも高かったので。
なので、北欧のLCCと呼ばれるノルウェージャン・エア・シャトルとゆー航空会社のチケットをHPより予約。
でも、週2回くらいしか飛んでないので、この先の予定を考えて日にちがあったレヴィに決めたとゆー。
ランキングに参加しています。
フィンランドまた行くかなぁ?と思って、せっかくなので途中のロバニエミに立ち寄ってサンタクロース村へ。
レヴィに決めたのは、国内線のフィンエアーが片道だと往復よりも高かったので。
なので、北欧のLCCと呼ばれるノルウェージャン・エア・シャトルとゆー航空会社のチケットをHPより予約。
でも、週2回くらいしか飛んでないので、この先の予定を考えて日にちがあったレヴィに決めたとゆー。
ランキングに参加しています。
ノルウェージャン・エア・シャトルは、LCCだけあって荷物預けも料金がかかるし、もちろん座席指定も。
今回座席指定はなしで、荷物20㌔までを1つ、カードの決済の手数料で約50ユーロ。
早めの予約だったのでこの値段ですが、1ヶ月を切った時に見たら100ユーロ超えてました…。
よかったぁ。
今回はおねえと合わせての荷物はこんな感じですが…

買ったばかりのアルミのスーツケースはヒルトンに預けて行くことに。
ヘルシンキに戻った時にまたこのホテルを利用するので。
これまたいろんなことがあり、写真が無いのですが…。
まずこのノルウェージャン・エア・シャトルのチェックインは自分で荷物も預けるのですが、全て機械なので20㌔を少しでもオーバーするとダメ。
機械の数字が20.9㌔だったので(なんでこんなに荷物が増えてんだ?)、手荷物にするため少し荷物を出して再度乗せたらちょうど20㌔。
人がやらない分、見逃しもないから結構キツイなぁ。
機内は日本人はもちろん、アジア人さえいない。
まぁ飛び立つ前から寝て、気付いたらついてたので何の問題もなし。
で、到着したロバニエミ空港はこじんまり。
ターンテーブルも1つだし。

ターンテーブルの周りはトナカイと思われるオブジェとかがあってほのぼの。
ココでトイレ行ったり、写真撮ったりしてたら、空港リムジン(らしきシャトル)の運転手さんが、あなた達もシャトルに乗るならもう行くわよと声掛けをしてくれた。
もしコレに乗れなかったらシャトルは次の飛行機が来るまでないんだろうか…。
で、飛び乗ったもののドコに行く?みたいな。
考えてなかったけど、次の行程を考えてバスターミナルでおろしてもらいました。

てか、このバスターミナルの周りが何もなさすぎて、これって行きたかったバスターミナルなの?ってめっちゃ不安に。
人に聞こうにも人がいない無人のターミナル。
売店はあったけど、この日は土曜だったからかやってないし。
上のターミナル名を見てあってることをようやく確認。
ちょっと時間のロス…。
さて、スーツケースどうしようか…。
ロッカーはあるんだけど…。

意外の奥行があってスーツケースも入るカンジなんだけど、アタシ達のスーツケースは特大だったのでギリギリ入らない。
なのでロッカーに一応詰め込んで放置していきました。
アタシって結構荷物を放置してることが多い気がする…www
ちなみにPCも重いからふつーに置いてこうと思ってお金を入れてもカギが固いのかまわらない。
説明書みてもふつーにお金入れて回せって書いてあるんだけど…。
さすがにPCは置いてけないので重いけど持って行きました。
サンタ村行きのバスはロバニエミの中心から出てるのでちょっとココから歩きます。
寒さを甘くみてて、手袋をふつーので行ったらめちゃくちゃ寒かった。
なので少し時間があったので、マクドのコーヒーでブレイク。

ココのマクドは世界で最北端にあるマクド。
1ユーロのコーヒーで暖をとる。
雪国って初めてなので、雪の中のマクドはなんだか新鮮。

ココちゃんとドライブスルーもありました。
外には夏にはよさげなテラス席も。

もちろん今は雪だらけー。
コーヒーで少し温まったら、バス乗り場へ。
確か8番バスで、このマクドをもう少し北に上がった向かいのバス停がココからは一番近いかも。
もちろんバスは遅れてやってくるwww
そして料金は往復だけど7.2ユーロでお高め。
約20分くらいでサンタクロース村へ到着。

とりあえず初めにミッションを終わらすべくサンタクロースに会いに行こう。
で、どこにいるんだ?
と思ったら屋根にこんなマーク?文字が。

ちゃんとココだけ雪もどけてくれてるw
なのでバスで一緒だった誰よりも早くココに行きました。
入口はこんな感じでログハウス調。

早速中に入ります。
サンタに会う道のりはなんとなくディズニーランドのアトラクションの待ちのカンジ。

ちなみに自分たちのカメラでの写真撮影は不可なので、サンタとの写真が欲しかったら買うしかないのですが…。
ちなみに写真はポストカードサイズと大きいサイズの2パターン。
ポストカードサイズは30ユーロ、大きいのは25ユーロ、これ2つにDVDがついたのが…値段忘れたけどお高めでした。
リアルサンタはお金稼ぐなぁw
なので、写真を写真に撮ったのがこんな感じ。

お人形みたいー。
外に出てみると北極圏との境界線が。

もちろん雪にうもれまくってるので、見えませんが。
もちろん踏んどく、またいどく。
線を辿っていくと建物の中も境界線がある。

サンタも北極線上にw
そして、このサンタクロース村から各都市への距離を書いた看板が。

主な都市が書かれているので、もちろん日本の東京も。
あれ?TOKYOじゃなくてTOKIOになってる…w

他の都市?フィンランド語?
でも、北京やバンコクと方向が同じようなカンジだから、位置的にはあってるんだけど…。
北極圏?北極線?の看板も。

別途、到達証明書らしきものももらえる(とゆーか、買えるwww)らしーのですが、アタシ達は買わなかったので詳細はわからず。
外には雪国の特権の雪だるまんも。

3段雪だるまんはなんだかスリム。
アタシは2段のぽてっとしたのが好みかなぁ。
サンタに会うのに時間がかからなければ、後は特にやることもないので…。
ちなみに後から見てみたらめっちゃ並んでたので、行ったら1番に行くのがいいかも…時間帯によるけど。
なのでバスの時間までお買いものー。
ココにもイッタラとマリメッコのアウトレットが。

イッタラアウトレットはサンタの出口のすぐ横に。
今買っても荷物になるだけだから、何も買わないつもりが…
あまりにもオリゴのお皿が安かったので、4枚お買い上げ。

1枚7ユーロちょっとなのでちょっと衝動買いしちゃったけど、ヘルシンキにも同じ値段であったwww
ちなみにマリメッコは少し離れた場所にあったのですが、特にお買い得品もなかったので何も買わず。
あと、山盛りの日本人を見た。
どこからこんなに集まってくるの?って思うくらい。
多分過半数は日本人でした。
ちなみにこの日は-13℃。

移動したレヴィに比べたら全然なんだけど、手の装備(手袋)がふつーのだったので結構きびしかった…。
そら、周りもこんな風になっちゃうよね。

まぁ、溶けてぐちょぐちょよりかはこんな雪の方がいい。
バスの時間まで少しあったのでお土産棟に入ってみる。

とゆっても、お土産に興味はないので…オブジェ?で楽しむ。
サンタとそり?かな?

小さいコならサンタと一緒に座って記念撮影できちゃいます。
等々遊んでたら、時間より早くバスが来て焦って飛び乗る。
てか、このバス逃したら1時間後だったんだよね。
レヴィに行くバスの時間までそんなにないので、ランチはマクドの横のヘスバーガーでさっくり…

の予定がどうやら開いてる気配ないよね?
中を覗いてみたら絶賛改装工事中。
時間もないので仕方なく隣のマクドへ行って、日本にないメニューを頼んでみる。

なんか名前忘れたけど、コロッケ?的なものが入ってて美味しくナイ…。
ポテトも日本のとちょっと違う。
しかもめっちゃ高い。
どれも6~7ユーロくらいの単品に+1ユーロでセットに。
って1000円弱やん。
ファストフードなのにカードも使えるのは高いから?
食べたら早めにバスターミナルに戻って、すっかり忘れてた荷物を。
無事盗まれることもなくあってよかった。
ちなみにレヴィ行きのバスはHPで予約しようか迷ってやめたんだけど、その時の時刻とバスターミナルの時刻と全然違った…。
初めにバスターミナルに寄ってなかったら乗れてなかったかも…。
15時くらいなのにもう夕暮れ。

でもこの日は天気がよかったから、ながいほうだったのかな?
1番のキッティラ行きがレヴィに寄ります。

このバスも時間通りにきて、意外ときっちり来るものなんだね。
レヴィまでは3時間弱。
バスから見る風景はずっとこんな感じ。

なのでもちろん寝る。
着いた先は-23℃の世界でした。
次回はレヴィの滞在記です。
次回も楽しみにしてくださる方はクリックをお願いします。
今回座席指定はなしで、荷物20㌔までを1つ、カードの決済の手数料で約50ユーロ。
早めの予約だったのでこの値段ですが、1ヶ月を切った時に見たら100ユーロ超えてました…。
よかったぁ。
今回はおねえと合わせての荷物はこんな感じですが…

買ったばかりのアルミのスーツケースはヒルトンに預けて行くことに。
ヘルシンキに戻った時にまたこのホテルを利用するので。
これまたいろんなことがあり、写真が無いのですが…。
まずこのノルウェージャン・エア・シャトルのチェックインは自分で荷物も預けるのですが、全て機械なので20㌔を少しでもオーバーするとダメ。
機械の数字が20.9㌔だったので(なんでこんなに荷物が増えてんだ?)、手荷物にするため少し荷物を出して再度乗せたらちょうど20㌔。
人がやらない分、見逃しもないから結構キツイなぁ。
機内は日本人はもちろん、アジア人さえいない。
まぁ飛び立つ前から寝て、気付いたらついてたので何の問題もなし。
で、到着したロバニエミ空港はこじんまり。
ターンテーブルも1つだし。

ターンテーブルの周りはトナカイと思われるオブジェとかがあってほのぼの。
ココでトイレ行ったり、写真撮ったりしてたら、空港リムジン(らしきシャトル)の運転手さんが、あなた達もシャトルに乗るならもう行くわよと声掛けをしてくれた。
もしコレに乗れなかったらシャトルは次の飛行機が来るまでないんだろうか…。
で、飛び乗ったもののドコに行く?みたいな。
考えてなかったけど、次の行程を考えてバスターミナルでおろしてもらいました。

てか、このバスターミナルの周りが何もなさすぎて、これって行きたかったバスターミナルなの?ってめっちゃ不安に。
人に聞こうにも人がいない無人のターミナル。
売店はあったけど、この日は土曜だったからかやってないし。
上のターミナル名を見てあってることをようやく確認。
ちょっと時間のロス…。
さて、スーツケースどうしようか…。
ロッカーはあるんだけど…。

意外の奥行があってスーツケースも入るカンジなんだけど、アタシ達のスーツケースは特大だったのでギリギリ入らない。
なのでロッカーに一応詰め込んで放置していきました。
アタシって結構荷物を放置してることが多い気がする…www
ちなみにPCも重いからふつーに置いてこうと思ってお金を入れてもカギが固いのかまわらない。
説明書みてもふつーにお金入れて回せって書いてあるんだけど…。
さすがにPCは置いてけないので重いけど持って行きました。
サンタ村行きのバスはロバニエミの中心から出てるのでちょっとココから歩きます。
寒さを甘くみてて、手袋をふつーので行ったらめちゃくちゃ寒かった。
なので少し時間があったので、マクドのコーヒーでブレイク。

ココのマクドは世界で最北端にあるマクド。
1ユーロのコーヒーで暖をとる。
雪国って初めてなので、雪の中のマクドはなんだか新鮮。

ココちゃんとドライブスルーもありました。
外には夏にはよさげなテラス席も。

もちろん今は雪だらけー。
コーヒーで少し温まったら、バス乗り場へ。
確か8番バスで、このマクドをもう少し北に上がった向かいのバス停がココからは一番近いかも。
もちろんバスは遅れてやってくるwww
そして料金は往復だけど7.2ユーロでお高め。
約20分くらいでサンタクロース村へ到着。

とりあえず初めにミッションを終わらすべくサンタクロースに会いに行こう。
で、どこにいるんだ?
と思ったら屋根にこんなマーク?文字が。

ちゃんとココだけ雪もどけてくれてるw
なのでバスで一緒だった誰よりも早くココに行きました。
入口はこんな感じでログハウス調。

早速中に入ります。
サンタに会う道のりはなんとなくディズニーランドのアトラクションの待ちのカンジ。

ちなみに自分たちのカメラでの写真撮影は不可なので、サンタとの写真が欲しかったら買うしかないのですが…。
ちなみに写真はポストカードサイズと大きいサイズの2パターン。
ポストカードサイズは30ユーロ、大きいのは25ユーロ、これ2つにDVDがついたのが…値段忘れたけどお高めでした。
リアルサンタはお金稼ぐなぁw
なので、写真を写真に撮ったのがこんな感じ。

お人形みたいー。
外に出てみると北極圏との境界線が。

もちろん雪にうもれまくってるので、見えませんが。
もちろん踏んどく、またいどく。
線を辿っていくと建物の中も境界線がある。

サンタも北極線上にw
そして、このサンタクロース村から各都市への距離を書いた看板が。

主な都市が書かれているので、もちろん日本の東京も。
あれ?TOKYOじゃなくてTOKIOになってる…w

他の都市?フィンランド語?
でも、北京やバンコクと方向が同じようなカンジだから、位置的にはあってるんだけど…。
北極圏?北極線?の看板も。

別途、到達証明書らしきものももらえる(とゆーか、買えるwww)らしーのですが、アタシ達は買わなかったので詳細はわからず。
外には雪国の特権の雪だるまんも。

3段雪だるまんはなんだかスリム。
アタシは2段のぽてっとしたのが好みかなぁ。
サンタに会うのに時間がかからなければ、後は特にやることもないので…。
ちなみに後から見てみたらめっちゃ並んでたので、行ったら1番に行くのがいいかも…時間帯によるけど。
なのでバスの時間までお買いものー。
ココにもイッタラとマリメッコのアウトレットが。

イッタラアウトレットはサンタの出口のすぐ横に。
今買っても荷物になるだけだから、何も買わないつもりが…
あまりにもオリゴのお皿が安かったので、4枚お買い上げ。

1枚7ユーロちょっとなのでちょっと衝動買いしちゃったけど、ヘルシンキにも同じ値段であったwww
ちなみにマリメッコは少し離れた場所にあったのですが、特にお買い得品もなかったので何も買わず。
あと、山盛りの日本人を見た。
どこからこんなに集まってくるの?って思うくらい。
多分過半数は日本人でした。
ちなみにこの日は-13℃。

移動したレヴィに比べたら全然なんだけど、手の装備(手袋)がふつーのだったので結構きびしかった…。
そら、周りもこんな風になっちゃうよね。

まぁ、溶けてぐちょぐちょよりかはこんな雪の方がいい。
バスの時間まで少しあったのでお土産棟に入ってみる。

とゆっても、お土産に興味はないので…オブジェ?で楽しむ。
サンタとそり?かな?

小さいコならサンタと一緒に座って記念撮影できちゃいます。
等々遊んでたら、時間より早くバスが来て焦って飛び乗る。
てか、このバス逃したら1時間後だったんだよね。
レヴィに行くバスの時間までそんなにないので、ランチはマクドの横のヘスバーガーでさっくり…

の予定がどうやら開いてる気配ないよね?
中を覗いてみたら絶賛改装工事中。
時間もないので仕方なく隣のマクドへ行って、日本にないメニューを頼んでみる。

なんか名前忘れたけど、コロッケ?的なものが入ってて美味しくナイ…。
ポテトも日本のとちょっと違う。
しかもめっちゃ高い。
どれも6~7ユーロくらいの単品に+1ユーロでセットに。
って1000円弱やん。
ファストフードなのにカードも使えるのは高いから?
食べたら早めにバスターミナルに戻って、すっかり忘れてた荷物を。
無事盗まれることもなくあってよかった。
ちなみにレヴィ行きのバスはHPで予約しようか迷ってやめたんだけど、その時の時刻とバスターミナルの時刻と全然違った…。
初めにバスターミナルに寄ってなかったら乗れてなかったかも…。
15時くらいなのにもう夕暮れ。

でもこの日は天気がよかったから、ながいほうだったのかな?
1番のキッティラ行きがレヴィに寄ります。

このバスも時間通りにきて、意外ときっちり来るものなんだね。
レヴィまでは3時間弱。
バスから見る風景はずっとこんな感じ。

なのでもちろん寝る。
着いた先は-23℃の世界でした。
次回はレヴィの滞在記です。
次回も楽しみにしてくださる方はクリックをお願いします。
今回は大好きなSUOMIの頁に来ました。今年行かれたのですか?!
それにしても滅茶苦茶寒いんですね、当たり前ですが、、、。
学生の時、8月に2週間程旅行しました。どうしても北極圏で外で寝たい、と「持ち歩き式別荘(テント)」使用、寒くて夜中目覚め、外は完全に暗くない、北極圏の線と共に滅茶苦茶懐かしいです。
今でも5本の指に入るお気に入りの国です!