体調が非常によろしくなく、ブログが滞り中…。

台北2日目、前日夜市に行って、マッサージをしてホテルに帰ってきて寝たのが多分深夜3時とかそんな感じ。
なので、この日は早起き予定だったのにもかかわらず、案の定寝坊。
9時には朝ごはんを食べ終わって出発のはずが、何故か9時でもホテルにいました(笑)。
予定を変更する日程もないので、とりあえず当初の目的通り朝ごはんへいってきまーす。

ランキングに参加しています。

朝食に向かったのは台北ナビでもお馴染みの阜杭豆漿というお店。
こちらのビルの2階に入っております。

CIMG5656

MRTの善導寺とゆー駅の5番出口から出るとすぐ。

善導寺とゆー駅名だけに、駅の目の前にはもちろんお寺が。

CIMG5657

どちらかとゆーと、とっても近代的な感じのお寺。

建物の中に入って2階に上がってみると、どうやらフードコート形式になっているようなんだけど、開店してるのは阜杭豆漿のみなのにこのスゴイ人。

CIMG5645

席も満席だけど、どこから並んでるのかわかんないくらいの行列。

あのレジでオーダーできるまでどれくらいかかるんだろうか…。

CIMG5646

と思ってたのですが、進みは意外と早く多分30分も待ってないかも。
ま、よく考えれば30分でも長いんだけどねー。

途中、ガラス張りのところで作っている行程が見れます。

CIMG5648

揚げ物系を作っている人や…

CIMG5651

窯の中にペタペタパンらしきものを張り付けたり。

CIMG5652

↑の窯、中はこんな感じ↓。

CIMG5653

胡椒餅もこんな感じだったと思うけど、中に落ちないのが不思議。

揚げパンは一気にデカくなるから見てて面白い。

CIMG5654

といろいろ見学していくとあっとゆーまにレジへ。
予めオーダーするものを決めてて、紙に書いてたんだけど、後ろにいた台湾人の女の子が親切に、コレが美味しいとか、身振りで教えてくれた。
台湾人ってやさしー。
そして見知らぬ人の世話をよくやいてくれる。

で、オーダーしたのがコチラ。

CIMG5655

1人分ではなく3人で食べました。
豆乳は暖かいのと冷たいの。
冷たいのが右上なんだけど、まさしく豆乳なんだけど飲みやすい。
でももともと好きでないのでアタシは5口飲んだか飲んでないか…。

右下のが暖かいので鹹豆漿。
これが激ウマ。
いい感じにしょっぱくて、なんかよくわかんないけど具もたくさん入ってて後引くウマサ。
豆腐もゆるーく固まってる感じで、最高に美味しい朝ごはん。
アタシの朝ゴハンNO1かも。

そして揚げパン。
揚げパン自体あんまり好きくなかったけど、鹹豆漿に浸して食べると、またコレ激ウマで。

左上にあるのが蛋餅とゆー食べ物で台湾人のコのお勧め。
卵の上に薄いクレープみたいな生地をのせて丸めたもの。
具はネギ系。
これも美味しい。

最後に左にあるビニールに入ってるのが蛋餅。
コレも台湾人のコお勧めで、玉ねぎ味だったかな?にしてみました。
いわゆる焼き玉ねぎマンなのでふつーにうまい。

3人で食べましたが、結構お腹いっぱいでキツキツ。
でもお値段は全部で100元もしなかったんじゃ…。
100元だったら300円?安い。

また台湾に行ったら、絶対に鹹豆漿は食べなきゃと思っちゃいました。

お腹がいっぱいになったところで、次はバスの旅。
次回も楽しみにしてくださる方はクリックをお願いします。