パリ10日目、1日動けるのはこの日が最後。
で、最後にもかかわらず、初日みたいな行動(笑)。
ふつー初日にするだろ的なことを何故か最終日にした1日です。
とりあえずはブランチから。
ランキングに参加しています。
で、最後にもかかわらず、初日みたいな行動(笑)。
ふつー初日にするだろ的なことを何故か最終日にした1日です。
とりあえずはブランチから。
ランキングに参加しています。
この日のブランチはマレ地区によくあるファラフェルが食べたくてやってきました。
11時開店と同時に入ったのは人気店のラス・デュ・ファラフェル。

マレ地区はユダヤ人街としても知られているそう。
なので、看板もユダヤ語?
何書いてんのかわかんないけど。
テイクアウトと中で食べるのではお値段が違うみたいなんだけど、ゆっくり食べたいので中で。

もちろん1番乗りなんで誰もおらず。
オーダーしたのはもちろんファラフェル。

中の具はいろいろ選べて、アタシは何にしたかなー。
チキンかラムかそんなとこだったはず。
これめっちゃ大きいの。

片手でおさまりきりません。
お味はめっちゃ好きな味。
お肉とお野菜とシーザードレッシング?みたいなのが中に入ってて、すごい好き、コレ。
多分シンプル?とゆーか定番っぽいのは、ひよこ豆のコロッケに揚げなす、紫キャベツが入ったものっぽい。
中で食べてお値段13ユーロくらいって高いけど。
あ、フレンチフライを追加したからかな?
ただ、すごく食べづらいので、テイクアウトにしてたら絶対こぼしまくって服とか汚してたと思う。
美味しいファラフェルでお腹いっぱいになった後は、写真におさめたかったものを撮りに。
この辺ってうろうろしてたのに撮ってなかったオパレ・ガルニエ。

19世紀後半に貴族たちの社交の場として建てられたオペラ座。
完成したのが1875年だからmだ145年程しか経ってないんだー。
中も宮殿のように豪華な造りですが、宮殿系はヴェルサイユでお腹いっぱいなのでスルー。
ま、もちろん外観も豪華で、左右にこんな金ピカの像。

それよりも下の屋根の部分の顔がいっぱいなのがめっちゃ気になるんだけど…。
パレ・ガルニエの最寄駅。OPERAからはコンコルド広場にあったオベリスクが。

パリの街って、こうみるとめっちゃコンパクト。
そのままコンコルド広場の方に歩いて行って、もう一度ピエール・エルメのマカロンが食べたかったけど、この日は日曜日で当然のごとく閉まってた。
途中あったお花屋サン。

てか、薔薇専門店?ってくらい薔薇ばっかり。
やっぱり日曜日はお店も閉まってるとこがおおいのでチュイルリー公園の前のリヴォリ通りへ。
ココも閉まってるけど、可愛い香水屋さん。

なんかこう見ると結構『姫』系のお店も多いかも。
お口がデザートになってたので、この近所のアンジェリーナへ。

日本でも有名なケーキ屋さん。
一番有名なのはもちろんモンブラン。

でも、アタシは栗が食べれないので、エクレアをセレクト。
てか、エクレア5ユーロは高すぎ…。
その他たくさんのケーキがショーケースに並びます。

壁側の瓶のものはなんだろう?

下の方はおそらくコンフィチュールかな?
もちろんショーウィンドウにも抜かりがナイ。

ポップで可愛い。
中で食べてもよかったんだけど、混んでいたので、前のチュイルリー公園で食べることにしてお持ち帰り。
次回はチュイルリー公園でのデザートタイムをお届け。
次回も楽しみにしてくださる方はクリックをお願いします。
11時開店と同時に入ったのは人気店のラス・デュ・ファラフェル。

マレ地区はユダヤ人街としても知られているそう。
なので、看板もユダヤ語?
何書いてんのかわかんないけど。
テイクアウトと中で食べるのではお値段が違うみたいなんだけど、ゆっくり食べたいので中で。

もちろん1番乗りなんで誰もおらず。
オーダーしたのはもちろんファラフェル。

中の具はいろいろ選べて、アタシは何にしたかなー。
チキンかラムかそんなとこだったはず。
これめっちゃ大きいの。

片手でおさまりきりません。
お味はめっちゃ好きな味。
お肉とお野菜とシーザードレッシング?みたいなのが中に入ってて、すごい好き、コレ。
多分シンプル?とゆーか定番っぽいのは、ひよこ豆のコロッケに揚げなす、紫キャベツが入ったものっぽい。
中で食べてお値段13ユーロくらいって高いけど。
あ、フレンチフライを追加したからかな?
ただ、すごく食べづらいので、テイクアウトにしてたら絶対こぼしまくって服とか汚してたと思う。
美味しいファラフェルでお腹いっぱいになった後は、写真におさめたかったものを撮りに。
この辺ってうろうろしてたのに撮ってなかったオパレ・ガルニエ。

19世紀後半に貴族たちの社交の場として建てられたオペラ座。
完成したのが1875年だからmだ145年程しか経ってないんだー。
中も宮殿のように豪華な造りですが、宮殿系はヴェルサイユでお腹いっぱいなのでスルー。
ま、もちろん外観も豪華で、左右にこんな金ピカの像。

それよりも下の屋根の部分の顔がいっぱいなのがめっちゃ気になるんだけど…。
パレ・ガルニエの最寄駅。OPERAからはコンコルド広場にあったオベリスクが。

パリの街って、こうみるとめっちゃコンパクト。
そのままコンコルド広場の方に歩いて行って、もう一度ピエール・エルメのマカロンが食べたかったけど、この日は日曜日で当然のごとく閉まってた。
途中あったお花屋サン。

てか、薔薇専門店?ってくらい薔薇ばっかり。
やっぱり日曜日はお店も閉まってるとこがおおいのでチュイルリー公園の前のリヴォリ通りへ。
ココも閉まってるけど、可愛い香水屋さん。

なんかこう見ると結構『姫』系のお店も多いかも。
お口がデザートになってたので、この近所のアンジェリーナへ。

日本でも有名なケーキ屋さん。
一番有名なのはもちろんモンブラン。

でも、アタシは栗が食べれないので、エクレアをセレクト。
てか、エクレア5ユーロは高すぎ…。
その他たくさんのケーキがショーケースに並びます。

壁側の瓶のものはなんだろう?

下の方はおそらくコンフィチュールかな?
もちろんショーウィンドウにも抜かりがナイ。

ポップで可愛い。
中で食べてもよかったんだけど、混んでいたので、前のチュイルリー公園で食べることにしてお持ち帰り。
次回はチュイルリー公園でのデザートタイムをお届け。
次回も楽しみにしてくださる方はクリックをお願いします。