今年のGWは海外に行かなかったので、近場をうろちょろ。
日本もいいなぁと改めて感じたけど、日本の近場をうろうろしてたら海外に行った方がいいんじゃないかと改めて思ったり…(笑)。
とりあえず前半は春の伊勢志摩に行って来ましたー。
ランキングに参加しています。
伊勢志摩に行くと思いたったのは1週間前。
あわててお宿を抑えて…、となかなか慌ただしく決めた旅行でしたが、行くとなったら目いっぱい楽しまなきゃっと予定ツメツメで行きましたー。
びんぼーだったので近鉄特急ではなく近鉄急行で(笑)。
まず向かった先はコチラ。
伊勢志摩に行ったらココに行かなきゃ伊勢神宮。
まずは外宮から。
小学校の時に行った記憶があるけど、まったくどんなところかは覚えていない。
この外宮は衣食住の神とあがめられている豊受大御神を祀っています。
まずはおててを洗わねばー。
すると何やら人だかりを発見。
近寄ってみると石がぽつんと。
何やらパワーストーンらしくみんな手をかざしていましたが、アタシには何にも感じられず。
結構1分くらい粘ってみたんですけどねー。
近くのオジサンに何か感じるー?って聞かれたけど、『全然』と正直な感想を。
こちらは外宮神楽殿?だったかなー。
ま、よくわかんないですよねー、お寺。
お寺と神社なら神社派なんで(笑)
気になるのはどこまでが残ってた『遺跡』的なもので、どこからが再建されたものなのか…とゆーところ。
でも、こちらはキレイから遺跡的なものは残ってないんだろうなー。
途中あった池にはコイ?か何かがうようよ。
お参りどころにはとりあえずお参り。
でも、一つ一つが何を祀っているのかとか、あまり興味なくて全然頭に入らず。
風宮、月夜見宮、土宮、多賀宮の4つ。
まだ午前中だってゆーのにすごい人。
途中あったこの石。
亀石といって亀に見えるらしーのです。
感想は見えないことはないかな的な。
この外宮にはとっても大きなご神木がいっぱい。
なんか何百年生きてきたと思われる木をみるとちょいとタイムスリップ気分が味わえる。
さて、外宮でのお参りがすんだら今度は内宮までバスで移動。
時間はちょうどお昼なのでまずはおかげ横丁へ。
やっぱりお昼はここに来たら松坂牛かなーとお店を物色。
さすが松坂牛、お値段はやさしくない(笑)
なのでちょっとケチって牛丼。
こちらのステーキ牛丼、松阪牛、黒毛和牛、国産牛の3種類。
女性ならお子様用の牛丼も頼めるとのこと。
結構家族連れのおかーさんはこのお子様用牛丼頼んでたけど、なんかさみしい…。
アタシたちは松坂牛のステーキ牛丼セット、プラスビール。
こちらでお値段3000円+ビール500円のリーズナブル価格。
牛丼とゆってもご飯の上にステーキと付け合せがのってるので、ステーキをそのままご飯の上にのっけた感じ。
このお値段だとそんなにランク的に高くないと思いますが、それでもお肉はすんごいやわらかくて美味しかった。
ただもっとジュウジュウのアツアツだったらよかったんだけどなー。
次回は内宮へ侵入いたします(笑)
次回も楽しみにしてくださる方はクリックをお願いします。
もはや牛丼ではないよねー笑
ステーキ丼だわーすごいウマそー!