ランキングに参加しています。
ビッグアイランドキャンディーズはヒロのほぼ街中にあるのに対して、マウナロアのナッツ工場は火山方向に15分程度車を走らせます。
ヒロは雨の多い町と言われてますが、訪れたこの日はとっても晴れていて気持ちがいい。
ところが、火山が近づくにつれて雨がポツポツ…から大降りに(笑)。
晴れている火山は奇跡に近いのかも(笑)。
しばらく走るとなんともわかり易いマカダミアナッツロードとゆー道が出てくるので、そこを曲がるとマウナロアの工場はすぐそこ。
これも海側に車を走らせているからかだんだんとお天気に。
マウナロア工場の入り口からは多分ナッツの木と思われる林?の中を3分くらい走って、いざ到着。
こちらはおなじみマウナロアのナッツ缶。
定番シーソルトのナッツ缶。
このナッツ缶はABC等にもいたるところにあり、ハワイに行ったらみないことない有名なお菓子。
じゃあ、わざわざここまで来なくても買えるっちゃあ買える(笑)。
むしろオアフでもわんさか。
隣にはナッツ君がいるはずなのにもぬけのカラ…。
(画像が修正できなかったため、あとでやり直します(笑))。
なにかでこの看板の下にはナッツ君がいたのを見たのにー。
と思ったら、パジャマ用に買ったTシャツに答えが…。
どうやらナッツ君はナッツになりに行ってしまわれたようで…(笑)。
なら仕方ないなぁ(笑)。
ちなみにこれはキッズサイズのLを購入。
なんかこーゆーキャラクターTシャツが可愛くて、パジャマ用についつい購入しちゃう。
ちなみに、以前はババガンプのエビT(笑)。
ここにはセルフのファクトリーツアーもあるようで。
とゆっても、さーっと歩いたら1分くらいで終わる距離。
この時は時間が早かったからか、インディペンデンスデー翌日だったからか工場は稼動しておらず、案内映像(6ヶ国語くらいある)をみてさくっと終了。
マウナロアはいつも定番のオリジナルしか買ったことがないのですが、ここではいろいろ試食も出来たので、新しい味にチャレンジすることができました。
ここでの購入品はこちら。
ちなみに小さい子供たち?はふつーのスーパーで買ったもの(笑)。
今回ヒットだったのはマウイオニオン&ガーリックとワサビ&テリヤキ。
どちらもいい感じにスパイシーでピリッとしていて後引く美味しさ。
今までなんで買わなかったんだろうって思うくらい。
多分ここに来なきゃ一生食べることがなかったと思うので、ある意味大発見。
こうしてマウナロアの工場でもほくほくのお土産を買ったら、ヒロの街よりちょっと足を伸ばしたレインボーフォールズに行ってみます。
次回も楽しみにしてくださる方はクリックをお願いします。