ハワイ2日目、約3時間のロングドライブの末、世界遺産(だったはず)のキラウェア火山に到着。
ハワイ島に行ったら絶対行きたかったところの一つ。
火山といえば中学校(って何年前やねん(笑))の修学旅行で阿蘇山に行ったような記憶が…。
でも、この火山はずっと活動中らしくてドキドキワクワク。
ランキングに参加しています。
ハワイ島に行ったら絶対行きたかったところの一つ。
火山といえば中学校(って何年前やねん(笑))の修学旅行で阿蘇山に行ったような記憶が…。
でも、この火山はずっと活動中らしくてドキドキワクワク。
ランキングに参加しています。
やっとこさキラウェア火山に到着する頃には空がなんだかどんより。
山の天気は変わりやすいのと同じように、火山の天気は変わりやすいらしー…。
まずは入口で入場料10ドルを払い、ビジターセンターに行ってみます。
車を降りてみると、寒い…。
火山って寒いところだったのね…。
まぁ、パーカーを持ってきてるから問題なしなんだけど、気温が10度くらい低くなったようでびっくり。
まずは火山の見取り図(とゆーのか?)。
ハワイ島も模型図かな?

この左真ん中辺りから右側の小さい山まで来たと思われ。
クレーターリムドライブを向かって右回りに回ってチェーンオブクレーターズロードを下ろうかと思ったら途中で通行禁止。
その前にあった博物館に入ってみると…

どうやら、ガスが充満しているため立ち入り禁止区域が多いようです。
ならば方向転換して行くっきゃない。
博物館の前には噴煙が。

おー、火山に来たって感じでテンションが上がってきます。
でも、この空のどんより具合が気になってたのですが…
しばらくたったら大雨も大雨。
なかなかこんな大雨に巡り合わないんじゃないかくらい土砂降りになって、この先大丈夫だろうかと超不安の渦。
ただ、チェーンオブクレーターズロードを海に下って下りて行くと…


徐々に晴れてきてひとまず安心。
暗い雨の闇から晴れた海辺を見たときの感動どいったら。
このチェーンオブクレーターズロードは晴れていたらそれはそれで素晴らしいと思うのですが、この天気がガラッと変わったときの美しさが素晴らしすぎる。
ここは是非自らの運転で走るべきだと思いましたー。
道路途中は海と溶岩と道路。

ちょっくら車を止めてみたくなる光景。

この溶岩は流れながら固まっていくのか…。

なんだかモンブランみたいな…(笑)。
このロードの先溶岩で埋まってしまった道路があるのですが…

この先は徒歩でいけるようなのですが、なんだか道が閉鎖気味。
状態はBADでまぁ行くならおそらく自己責任。
周りの人を見てみたら、引き返してるので残念ながらともみ達も引き返しました(泣)。
ここはレンジャー隊の小屋とかトイレがあったのですが、撮影し忘れ。
周りの風景は海と溶岩のコラボ。

山側を見たら全く違う景色が。

写真では分りづらいですが、火山は山なだけあって標高が高く、その上を覆っているのはどんより空。

道路自体ここで行き止まりなので来た道を戻りますが、この光景を次に見れるのはいつになるのかな…。

しっかりこの眼に焼き付けて

このチェーンオブクレーターズロードにさようなら。
次回は溶岩で出来た洞窟?、ラバーチューブにご案内。
次回も楽しみにしてくださる方はクリックをお願いします。
山の天気は変わりやすいのと同じように、火山の天気は変わりやすいらしー…。
まずは入口で入場料10ドルを払い、ビジターセンターに行ってみます。
車を降りてみると、寒い…。
火山って寒いところだったのね…。
まぁ、パーカーを持ってきてるから問題なしなんだけど、気温が10度くらい低くなったようでびっくり。
まずは火山の見取り図(とゆーのか?)。
ハワイ島も模型図かな?

この左真ん中辺りから右側の小さい山まで来たと思われ。
クレーターリムドライブを向かって右回りに回ってチェーンオブクレーターズロードを下ろうかと思ったら途中で通行禁止。
その前にあった博物館に入ってみると…

どうやら、ガスが充満しているため立ち入り禁止区域が多いようです。
ならば方向転換して行くっきゃない。
博物館の前には噴煙が。

おー、火山に来たって感じでテンションが上がってきます。
でも、この空のどんより具合が気になってたのですが…
しばらくたったら大雨も大雨。
なかなかこんな大雨に巡り合わないんじゃないかくらい土砂降りになって、この先大丈夫だろうかと超不安の渦。
ただ、チェーンオブクレーターズロードを海に下って下りて行くと…


徐々に晴れてきてひとまず安心。
暗い雨の闇から晴れた海辺を見たときの感動どいったら。
このチェーンオブクレーターズロードは晴れていたらそれはそれで素晴らしいと思うのですが、この天気がガラッと変わったときの美しさが素晴らしすぎる。
ここは是非自らの運転で走るべきだと思いましたー。
道路途中は海と溶岩と道路。

ちょっくら車を止めてみたくなる光景。

この溶岩は流れながら固まっていくのか…。

なんだかモンブランみたいな…(笑)。
このロードの先溶岩で埋まってしまった道路があるのですが…

この先は徒歩でいけるようなのですが、なんだか道が閉鎖気味。
状態はBADでまぁ行くならおそらく自己責任。
周りの人を見てみたら、引き返してるので残念ながらともみ達も引き返しました(泣)。
ここはレンジャー隊の小屋とかトイレがあったのですが、撮影し忘れ。
周りの風景は海と溶岩のコラボ。

山側を見たら全く違う景色が。

写真では分りづらいですが、火山は山なだけあって標高が高く、その上を覆っているのはどんより空。

道路自体ここで行き止まりなので来た道を戻りますが、この光景を次に見れるのはいつになるのかな…。

しっかりこの眼に焼き付けて

このチェーンオブクレーターズロードにさようなら。
次回は溶岩で出来た洞窟?、ラバーチューブにご案内。
次回も楽しみにしてくださる方はクリックをお願いします。